![]() |
グラディウスII1988年12月16日/コナミ/KO-047/ROMカートリッジ/5,900円©1988 KONAMI 当時アーケードの最新作をファミコンの厳しいハードウェア制約の中で見事に移植、高難易度を誇る傑作ファミコンシューティングとして高評価を得た。オプションは4つ装備可能で、巨大なボスが画面狭しと高速で動き回り、合成音声も部分的に再現。コナミコマンドは残機数増加の効果。 詳細を表示 |
メーカー別 > コナミ
・メーカー別のサブカテゴリ:
任天堂(48) アイレム(7) アスキー(11) イマジニア(2) SNK(1) エニックス(5) カプコン(5) カルチャーブレーン(1) 河田(1) ケイアミューズメントリース(1) 光栄(1) コトブキシステム(6) コナミ(18) サン電子(13) CBSソニー(1) ジャレコ(12) スクウェア(4) セタ(2) ソフトプロ(3) タイトー(12) タカラ(2) テクノスジャパン(1) テクモ(5) データイースト(4) デービーソフト(4) 東宝(1) 東映動画(3) 東芝EMI(4) 東京書籍(6) 徳間書店(4) DOG(3) トーワチキ(1) ナムコ(25) 日本物産(4) バップ(1) ハドソン(19) HAL研究所(2) バンダイ(12) ビクター音楽産業(3) ビック東海(1) BPS(1) フジテレビジョン(1) ホット・ビィ(1) ポニーキャニオン(8) ユース(1) リコーエレメックス(1) ロイヤル工業(2)
![]() |
エキサイティングビリヤード1987年6月26日/コナミ/KO-020/ディスク/ディスクセーブ/2,980円©1987 KONAMI 映画「ハスラー2」の雰囲気を再現した、リアル志向ビリヤード。jazzyなBGMに乗って、強豪ハスラーたちとのナインボールの勝負を勝ち抜く。4人まで対戦プレイ可。 詳細を表示 |
![]() |
グーニーズ2フラッテリー最後の挑戦1987年3月18日/コナミ/KO-016/ROMカートリッジ/パスワード/5,300円©1997 KONAMI / ©1985 WARNER BORS.INC. 前作の基本ルールはそのままに、攻撃アイテムが増強され、3Dダンジョンや水中面が追加された。マップは前作以上に複雑かつ広大となり、アクションアドベンチャーとしてじっくりと腰を据えてのプレイを前提とする作り。 詳細を表示 |
![]() |
火の鳥鳳凰編我王の冒険1987年1月4日/コナミ/KO-014/ROMカートリッジ/5,300円©1987 KONAMI/©KADOKAWA SHOTEN/©TEZUKA PRODUCTION 手塚治虫原作のアニメ映画「火の鳥 鳳凰編」(1986公開)からファミコン化。操作するプレイヤーの真下に鬼瓦を設置して足場とするアクションは独特で、オリジナリティの光る良作となった。フクロウの鳴き声などのサウンドエフェクトも秀逸。 詳細を表示 |
![]() |
キングコング2怒りのメガトンパンチ1986年12月18日/コナミ/KO-013/ROMカートリッジ/5,300円©1986 KONAMI ©1986 THE KONG LIVES TM IS A TRADEMARK OF DE LAURENTIIS ENTERTAINMENT GROUP INC. ©1986 SHOCHIKU-FUJI 同年公開の映画「キングコング2」からのファミコン化で、ファミコンタイトルのシリーズ続編というわけではない。建物や岩など、画面上の障害物をとにかくパンチで破壊し尽くすことがコンセプトで、コナミお得意の広域マップアクションの一つの完成形として評価することができる。コナミマーク、コナミマンやモアイなどの隠れキャラも健在。 詳細を表示 |
![]() |
謎の壁ブロックくずし1986年12月13日/コナミ/KO-012/ディスク/ディスクセーブ/2,980円©1986 KONAMI ビデオゲームのルーツ「ブロック崩し」のアレンジ。アーケードで隆盛を誇った「アルカノイド」に比べると簡単そうに見えるが、後半ステージでは常人離れした反射神経と忍耐力が必要。 詳細を表示 |
![]() |
もえろツインビーシナモン博士を救え1986年11月21日/コナミ/KO-011/ディスク両面/3,100円1993年3月26日/コナミ/KO-011/ROMカートリッジ/3,900円 ©1986 1987 1993 KONAMI 前作の大ヒットを受けて開発されたファミコンオリジナルのシューティングゲーム。前作同様、ベル(鈴)によるパワーアップとにぎやかでコミカルな敵キャラクターがウリ。従来の縦スクロール面に加え、横スクロール面が追加となった。ジョイスティックを接続することで、ファミコン初の3人同時プレイ可。 詳細を表示 |
コナミ(18)| 縦シューティング(24)| 横シューティング(15)| ディスクシステム(43)| ROM/ディスク(26)| Comment (0)
![]() |
悪魔城ドラキュラ1986年9月26日/コナミ/KO-010/ディスク/ディスクセーブ/2,980円1993年2月5日/コナミ/KO-010/ROMカートリッジ/3,900円 ©1986 1993 KONAMI 卓越した世界観とゲームバランスで絶賛された傑作ホラーアクション。コナミのディスクシステム参入第1弾。その後コナミの看板タイトルとして、プラットフォームを変えて続編が多数リリースされた。ムチによる攻撃アクションが斬新。当時、発売前から話題となり、発売後品薄状態が続いた。海外でのタイトルは「Castlevania」。 詳細を表示 |
コナミ(18)| サイドビューアクション(68)| ディスクシステム(43)| ROM/ディスク(26)| Comment (0)
![]() |
がんばれゴエモン!からくり道中1986年7月30日/コナミ/KO-009/ROMカートリッジ/5,300円©1986 KONAMI ファミコン初の2メガROMを採用し、広大なマップと数多くの登場キャラが圧巻。コナミカラーが色濃く印象に残る名作。 詳細を表示 |
タイトルindex
メーカー別index
発売日順
ジャンル別index
- アクション
- トップビューアクション (20)
- サイドビューアクション (68)
- 横スクロールアクション (27)
- 広域マップアクション (15)
- 対戦格闘 (9)
- 乱闘アクション (4)
- コンバットアクション (4)
- シューティング
- 縦シューティング (24)
- 横シューティング (15)
- 単画面シューティング (6)
- 3Dシューティング (6)
- 全方向シューティング
- ロールプレイング
- アドベンチャー
- テキストアドベンチャー (11)
- シミュレーション
- ユニット型シミュレーション (4)
- 経営シミュレーション (2)
- スポーツ
- レーシング
- テーブル
- パズル
- ノンリアルタイムパズル (2)
- パズルアクション (13)
- リアルタイムパズル (2)
- 国籍別
- その他
- 管理人の個人的殿堂 (9)
管理人プロフィール


Powered by Movable Type 3.2-ja-2
※ファミリーコンピュータ・ファミコンは任天堂の登録商標です。ファミリーコンピュータ・ファミコン用ソフトの著作権は各著作権者に帰属します。
※ファミリーコンピュータ・ファミコンは任天堂の登録商標です。ファミリーコンピュータ・ファミコン用ソフトの著作権は各著作権者に帰属します。
このサイトでは、Amazon Web Serviceを利用してデータの提供を行っています。