ディグダグ

ディグダグ

ディグダグ

1985年6月4日/ナムコ/NM-006/ROMカートリッジ/4,500円
1990年7月20日/ナムコ/NM-006/ディスク片面/書き換え専用/500円
©1982 1985 1990 NAMCO LTD.

ナムコットシリーズ第6弾。斬新なゲームシステムと愉快な敵キャラクターで大ヒットとなったアーケードからの移植。地中の岩を落として敵を一度に倒す、その爽快感が最大の醍醐味。

ナムコ(25) | サイドビューアクション(68) | ROM/ディスク(26) |

ディグダグ
画面はサイドビュー単画面。プレイヤーは地面を掘り進み、地中に潜む敵を倒す。

敵の倒し方は2種類で、モリを打ち込んでポンプで空気を送り込み膨らませてパンクさせるか、地中の岩を落として下敷きにしてつぶす。地中深くで倒した方が高得点。

岩は落ちるとき、既にプレイヤーが掘り進んだ穴を通過するので、落下させる前にその下に長いたて穴を掘っておき、そこにたくさんの敵キャラをおびきよせておくと高得点。

数々の攻略テクニックが存在し、それらを駆使しつつ戦略的に穴を掘り進め、敵を一網打尽にする爽快感は多くの中毒者を生んだ。


ディグダグ タイトル画面ディグダグディグダグ

■メーカー別一覧: ナムコ(25) (新)↑ ↓(古)
独眼竜政宗
さんまの名探偵
ドラゴンバスター
メトロクロス
プロ野球ファミリースタジアム
マッピーランド
スーパーゼビウスガンプの謎
スカイキッド
ワルキューレの冒険時の鍵伝説
バベルの塔
スーパーチャイニーズ
ディグダグ2
タッグチームプロレスリング
スターラスター
バーガータイム
パックランド
バトルシティー
ドルアーガの塔
ワープマン
ディグダグ
ギャラガ
マッピー
ゼビウス
パックマン
ギャラクシアン
■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
ハイパーオリンピック(コナミ)
スパルタンX(任天堂)
レッキングクルー(任天堂)
フラッピー(デービーソフト)
ディグダグ(ナムコ)
ちゃっくんぽっぷ(タイトー)
忍者くん魔城の冒険(ジャレコ)
けっきょく南極大冒険(コナミ)
イー・アル・カンフー(コナミ)

YouTube 動画

【ファミコン】ディグダグ【100面クリア】

いつもは運が良ければ50面くらい行ってたけど、今日は運良くパターンを見つけたので、100面までクリアできました。もうやらない気がする。めでたし、めでたし。 その他のクリアしたゲーム。 グラディウス http://www.youtube.com/watch?v=2oovMmA_sKw スペランカー http://www.youtube.com/watch?v=0aHSadRrBUc ス....

再生時間: 54:20
再生回数: 291,433
高評価: 692 低評価: 0
追加日: 2012年7月19日
スポンサーリンク
コメントを投稿する



トラックバック
» |x・`)ディグダグ from |x・`)おかんは何故全てのゲームをひっくるめてファミコンというのか? at 2005年12月10日 19:50
地中に穴を掘り、進み、モンスターをポンプで爆破OR岩を落として圧死させるゲーム・・・と書くとなんか怖いですが、モンスターもかわいいし、色使いは ポップ 音楽もポップです  ゲームセンターからの移植です   文頭に注目してください・・・ 地中に穴をホリススミ.... [続きはこちら]