ハイパーオリンピック

ハイパーオリンピック

ハイパーオリンピック

1985年6月21日/コナミ/KO-003/ROMカートリッジ/ハイパーショット専用/6,500円
©1985 KONAMI

付属コントローラーの「ハイパーショット」のボタンを連打することでオリンピックの陸上種目をクリアする。連打というよりはボタンをこすることで高速のボタン上下を生み出す「こすり技」が流行した。

コナミ(18) | 陸上競技(2) |

前年のロサンゼルスオリンピックをモチーフに作られたアーケード版からの移植。

付属コントローラーの「ハイパーショット」専用。ファミコン本体のコントローラーでは操作できない。

100メートル走、走り幅跳び、110メートルハードル、やり投げの4種目に順に挑戦し、規定記録を上回ると次の種目へと進むことができる。2人同時プレイ可。

アーケード版ではRUNボタンが2つあり、利き腕がどちらでも操作に影響しないように配慮されていたが、ファミコン版「ハイパーショット」は上下を回転させることができるので、RUNボタンが1つに削られている。

ハイパーショットは続編の「ハイパースポーツ」でも使用できる。

テレビ番組「志村けんのバカ殿様」の中で取り上げられた際、キャラクターが「バカ殿様」のバージョンが制作された。


ハイパーオリンピック タイトル画面ハイパーオリンピックハイパーオリンピックハイパーオリンピックハイパーオリンピックハイパーオリンピック

■メーカー別一覧: コナミ(18) (新)↑ ↓(古)
グラディウスII
エキサイティングビリヤード
グーニーズ2フラッテリー最後の挑戦
エスパードリーム
火の鳥鳳凰編我王の冒険
キングコング2怒りのメガトンパンチ
謎の壁ブロックくずし
もえろツインビーシナモン博士を救え
悪魔城ドラキュラ
がんばれゴエモン!からくり道中
グラディウス
グーニーズ
ツインビー
ハイパースポーツ
ロードファイター
ハイパーオリンピック
けっきょく南極大冒険
イー・アル・カンフー
■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
ロードファイター(コナミ)
フィールドコンバット(ジャレコ)
エレベーターアクション(タイトー)
スターフォース(ハドソン)
ハイパーオリンピック(コナミ)
スパルタンX(任天堂)
レッキングクルー(任天堂)
フラッピー(デービーソフト)
ディグダグ(ナムコ)

YouTube 動画

Nes - Hyper Olympic (1985)

Nes - Hyper Olympic (1985)

再生時間: 3:58
再生回数: 315,208
高評価: 2,715 低評価: 0
追加日: 2009年9月1日

ハイパーオリンピック殿様版【ジョイボール使用】参考記録。M.Y

ジョイボール使って、どんな記録が出るか中間のスイッチ真ん中にしてスタートする。 ジョイボール記録! (秒間20連射) 100m走 7秒99 走り幅跳び 11m18 110mハードル 10秒48 やり投げ 118m09 達成日:2010年1月15日 ジョイボール記録更新!2020年4月14日 (秒間30連射) 100m走 7秒20 (限界値) 走り幅跳び 14m66 (....

再生時間: 4:05
再生回数: 125,902
高評価: 78 低評価: 0
追加日: 2010年1月15日
スポンサーリンク
コメント
ジョイボールの連射スイッチを中間にすると
反応したんですよね
7秒台とか普通に出た

投稿者: takim at 2008年07月28日 03:51

コメントを投稿する



トラックバック
» |x・`)ハイパーオリンピック from |x・`)おかんは何故全てのゲームをひっくるめてファミコンというのか? at 2005年12月13日 02:05
アーケードで大ヒット、ファミコンに移植されまた大ヒットしたハイパーオリンピックです   競技は4種目 100M走 110Mハードル 走り幅跳び  槍投げ です    ハイパーショットという独自のコントローラーが必要でソフトのみを購入し遊べなかった人もいた... [続きはこちら]