チャレンジャー

チャレンジャー

チャレンジャー

1985年10月15日/ハドソン/HU-007/ROMカートリッジ/4,900円
©1985 HUDSON SOFT/MOMO

ファミコン初期にスーパーマリオと人気を二分したアドベンチャーアクション大作。列車の屋根、車両内から始まって、広大なマップ、噴水の洞窟、敵ボスのアジトと旅は続く。

ハドソン(19) | 広域マップアクション(15) |

チャレンジャー
悪の組織のボス、ドンワルドラドに連れ去られた王女マリアを考古学者チャレンジャーが救出に向かう。

ゲームは4シーンからなる。シーン1は暴走する列車。先頭車両には王女とドンワルドラドが乗っているが、車両の屋根から中に入るには最後尾の車両まで移動しなくてはならない。

シーン2は、上方見下ろし画面で10×10画面の合計100画面からなる。4方向任意スクロールするので、洞窟の入り口を見つけなければならない。

途中敵をナイフで外すことなく4匹倒すと、パワーアップアイテムが出現する。ジュエルは画面内の敵を一掃し、ナイフは一定時間移動スピードが上がり、火の玉、ガイコツを倒すことができるナイフを投げることができる。洞窟の入り口を守るガイコツをパワーアップアイテムで倒すと、シーン3へと移る。

シーン3は洞窟の内部で、横視点の固定画面。噴水を飛び移り、キーワードアイテムを入手して入り口まで戻る。短時間でクリアすると高得点。入り口まで戻ると、タイムが回復してシーン2に戻る。

シーン2の最終地点の洞窟は、ドンワルドラドのアジトで、これがシーン4となる。シーン4はシーン3と同じ形式だが、最上段にドンワルドラドがいる。ナイフ4発を当てると倒すことができ、王女を救出後、シーン1に戻る。

このゲームの目玉はなんといってもシーン2の広大さで、10×10画面はハドソンの前作「バンゲリングベイ」と同じ広さだが、本作ではそのほとんど全ての画面をくまなく移動しなければならないので、とても広大な印象を受ける。主人公が考古学者という設定は某映画のオマージュか。いまだにファンの多い、ファミコン初期の名作。


チャレンジャー タイトル画面チャレンジャーチャレンジャーチャレンジャーチャレンジャーチャレンジャーチャレンジャーチャレンジャーチャレンジャー

■メーカー別一覧: ハドソン(19) (新)↑ ↓(古)
桃太郎電鉄
ファザナドゥ
桃太郎伝説
ヘクター’87
ミッキーマウス不思議の国の大冒険
ドラえもん
迷宮組曲
高橋名人の冒険島
スターソルジャー
忍者ハットリくん
ボンバーマン
バイナリィランド
チャレンジャー
プーヤン
スターフォース
チャンピオンシップロードランナー
バンゲリングベイ
ナッツ&ミルク
ロードランナー
■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
忍者じゃじゃ丸くん(ジャレコ)
おにゃんこTOWN(ポニーキャニオン)
スカイデストロイヤー(タイトー)
キン肉マンマッスルタッグマッチ(バンダイ)
チャレンジャー(ハドソン)
ルート16ターボ(サン電子)
ハイパースポーツ(コナミ)
シティコネクション(ジャレコ)
プーヤン(ハドソン)

YouTube 動画

チャレンジャー

最高レベルをノーミスでクリア。

再生時間: 9:31
再生回数: 247,572
高評価: 133 低評価: 0
追加日: 2008年4月10日

チャレンジャー challenger レベル16

10分におさめるために わざと死んだりして時間稼ぎしてみたり。 いらんとこで死ななかったら余裕なんでしょうけど...。

再生時間: 10:00
再生回数: 92,385
高評価: 44 低評価: 0
追加日: 2007年9月7日

【検証】チャレンジャー(ファミコンロッキーの裏技を検証)

漫画『ファミコンロッキー』で本物と噂されている裏技(1面ボスにナイフを12発当てると、最終面にワープできる)を検証。改造して1面ボスを動かなくしました。はたして真相は...。 #チャレンジャー

再生時間: 3:48
再生回数: 1,413,117
高評価: 0 低評価: 0
追加日: 2008年5月18日
スポンサーリンク
コメントを投稿する