スカイデストロイヤー

スカイデストロイヤー

スカイデストロイヤー

1985年11月14日/タイトー/TA-005/ROMカートリッジ/4,500円
©1985 TAITO CORP.

3Dドッグファイトシューティング。零式戦闘機の乗組員となって、南洋に浮かぶ敵要塞破壊の任務を遂行する。

タイトー(12) | 3Dシューティング(6) |

画面は3D前方強制スクロール。自機の動きに合わせてある程度上下左右にスクロールする。海面に接触すると墜落する。

武器は対空用の機銃と、対地(水面)用の魚雷の2種類。機銃は押しっぱなしで連射できる。魚雷は直進するが、敵艦の動きを先読みして発射しなければ命中しない。はるか水平線上に小さく見えるだけの戦艦を撃沈すると高得点。

ステージは昼間、夕方、夜間と進み、2度目の昼間の最終地点に攻撃目標である敵要塞が待ち構える。敵要塞を撃破すると、ボーナスステージとなる。

機銃と魚雷は弾数無制限だが、当たり判定が独特で、きちんと狙わないと全く当たらない。


スカイデストロイヤー タイトル画面スカイデストロイヤースカイデストロイヤースカイデストロイヤースカイデストロイヤー

■メーカー別一覧: タイトー(12) (新)↑ ↓(古)
山村美紗サスペンス京都龍の寺殺人事件
ミネルバトンサーガラゴンの復活
アルカノイド
たけしの挑戦状
六三四の剣ただいま修行中
影の伝説
ジャイロダイン
スカイデストロイヤー
フロントライン
エレベーターアクション
ちゃっくんぽっぷ
スペースインベーダー
■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
パックランド(ナムコ)
パチコン(東芝EMI)
忍者じゃじゃ丸くん(ジャレコ)
おにゃんこTOWN(ポニーキャニオン)
スカイデストロイヤー(タイトー)
キン肉マンマッスルタッグマッチ(バンダイ)
チャレンジャー(ハドソン)
ルート16ターボ(サン電子)
ハイパースポーツ(コナミ)

YouTube 動画
スポンサーリンク
コメント
懐かしい。
これ子供の時分に友達にソフト借りてすごくやりましたよ。
超面白かった記憶あります。
ところでこういうゼロ戦に乗って闘うパイロットの事を戦時中は「予科練」といったそうですね。
大学受験の時に受験科目に「日本史」を選択して勉強した記憶があります。
戦時中の子供たちの「憧れの職業・ナンバー1」だそうです。
「飛行機乗り」はいつの時代も「子供の憧れ」ですね。

投稿者: カピ at 2009年09月14日 16:07

youtubeで見て、面白そうだなぁと思いました。
でも、「なぜあんなに翼内砲(20mm)を連射して弾切れにならないのか」とか、
「あんなに長時間飛行しているのに、燃料は無くならないのか」とか、
「翼内砲だけで、なぜ胴体(機首)機銃(7.7mm)は無いのか」などなど・・
…まあ面白いからいいやと割り切りました。
とにかく言えるのは、面白そうってことです。

投稿者: ああああ at 2012年04月01日 16:54

実家に多分残ってるはず
懐かしいなぁ

>>カピさん
予科練は海軍のパイロット訓練生の事ですよ
普通に搭乗員と言っていたそうです
現場レベルなら「○○パイロット」とか「○○乗り」とか言ってたそうです

投稿者: Anonymous at 2015年08月06日 12:49

コメントを投稿する