![]() |
パチコン1985年11月21日/東芝EMI/TB-001/ROMカートリッジ/4,900円©1985 TOSHIBA EMI/JPM ファミコン初のパチンコゲーム。玉の動きを本物同様に忠実にシミュレートしてあり、ゲームというよりは、シミュレータとしての性格が強いといえるかも知れない。
|
台は2種類で、デジタルのスロットドラム回転物と、アナログの羽根開閉物。それぞれ120台ずつ、合計240台が用意されている。(通し番号は4と9のつく数字を抜かしてふられているので、370番までの台が存在する)
規定の数の玉を出す時間を競うタイムトライアルと、制限時間内に出す玉の数を競う2種類のゲームモード、それぞれに台を自由に選べるモードと、台がランダムに選ばれるモードがあり、合計4種類のゲームモードが選択できる。
規定の数の玉を出す時間を競うタイムトライアルと、制限時間内に出す玉の数を競う2種類のゲームモード、それぞれに台を自由に選べるモードと、台がランダムに選ばれるモードがあり、合計4種類のゲームモードが選択できる。



■メーカー別一覧: 東芝EMI(4) (新)↑ ↓(古)
ディーヴァ■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
バード・ウィーク
ハイドライド・スペシャル
パチコン
いっき(サン電子)
バーガータイム(ナムコ)
マッハライダー(任天堂)
パックランド(ナムコ)
パチコン(東芝EMI)
忍者じゃじゃ丸くん(ジャレコ)
おにゃんこTOWN(ポニーキャニオン)
スカイデストロイヤー(タイトー)
キン肉マンマッスルタッグマッチ(バンダイ)