![]() |
パックランド1985年11月21日/ナムコ/NM-010/ROMカートリッジ/4,500円©1984 1985 NAMCO LTD. パックマンが迷路を飛び出し、街中や森、山道などを駆け抜ける横スクロールアクション。コースのいたるところに様々な隠れキャラが仕掛けられている。操作方法が特殊。
|
アーケードからの移植で、アーケード版はジョイスティックがなく、左右ボタンとジャンプボタンの3ボタンでの操作を行った。移動ボタンを連打すると高速移動、若干の慣性が働くという独特の操作感覚が売りだったのだが、ファミコン版はこれを踏襲してBボタンで左、Aボタンで右移動、十字キーでジャンプとなっている。
しかしこの通常と全く逆の操作方法だとプレイヤーの困惑は否めず、それを見越して2コントローラーでは従来どおり十字キーで左右の操作を可能にしてある。
迷子の妖精をパックマンがフェアリーランドまで送り届けるストーリー。画面は右方向への横スクロールアクションだが、フェアリーランド到着後の帰路はスクロールの方向が逆の左方向になる。
コース上の木かぶや消火栓を押したり、また建物の屋根に登ったりすると様々な隠れキャラが出現する。
オリジナル「パックマン」同様に、パワーエサを取ると青ざめたモンスターを食べることができる。
モンスターはどれもコミカルで敵キャラとは思えない。ナムコフリークには、根強い人気のある一本。
しかしこの通常と全く逆の操作方法だとプレイヤーの困惑は否めず、それを見越して2コントローラーでは従来どおり十字キーで左右の操作を可能にしてある。
迷子の妖精をパックマンがフェアリーランドまで送り届けるストーリー。画面は右方向への横スクロールアクションだが、フェアリーランド到着後の帰路はスクロールの方向が逆の左方向になる。
コース上の木かぶや消火栓を押したり、また建物の屋根に登ったりすると様々な隠れキャラが出現する。
オリジナル「パックマン」同様に、パワーエサを取ると青ざめたモンスターを食べることができる。
モンスターはどれもコミカルで敵キャラとは思えない。ナムコフリークには、根強い人気のある一本。





■メーカー別一覧: ナムコ(25) (新)↑ ↓(古)
独眼竜政宗■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
さんまの名探偵
ドラゴンバスター
メトロクロス
プロ野球ファミリースタジアム
マッピーランド
スーパーゼビウスガンプの謎
スカイキッド
ワルキューレの冒険時の鍵伝説
バベルの塔
スーパーチャイニーズ
ディグダグ2
タッグチームプロレスリング
スターラスター
バーガータイム
パックランド
バトルシティー
ドルアーガの塔
ワープマン
ディグダグ
ギャラガ
マッピー
ゼビウス
パックマン
ギャラクシアン
ポートピア連続殺人事件(エニックス)
いっき(サン電子)
バーガータイム(ナムコ)
マッハライダー(任天堂)
パックランド(ナムコ)
パチコン(東芝EMI)
忍者じゃじゃ丸くん(ジャレコ)
おにゃんこTOWN(ポニーキャニオン)
スカイデストロイヤー(タイトー)