ポートピア連続殺人事件

ポートピア連続殺人事件

ポートピア連続殺人事件

1985年11月29日/エニックス/EN-002/ROMカートリッジ/5,500円
©1985 ENIX

アドベンチャーゲームがファミコンでも可能であること、アクションゲームでなくてもファミコンで売れることを証明した、革命作。ここから、エニックスの快進撃は始まる。

エニックス(5) | テキストアドベンチャー(11) |

ポートピア連続殺人事件
ローン会社の社長・山川耕造の自殺に不審を抱いた刑事となって、プレイヤーは捜査を部下のヤスと共に開始する。舞台は神戸から京都、新開地、淡路島へと展開し、衝撃の事実が明らかになっていく。

画面は左側にその場で起きている情景が表示され、右側には部下ヤスに与える命令である「コマンド」が並んでいる。この「コマンド選択方式」を採用したことにより、ファミコンのコントローラーでアドベンチャーゲームのコマンド入力を可能にした。このアイディアは、後の同社の「ドラゴンクエスト」にそのまま受け継がれる。

グラフィックはそれほど力点を置かれておらず、BGMも特定の効果音以外は存在しないが、よく考えられたシナリオのおかげでゲーム性には全く影響を与えていない。

「こめいちご」「もんすたあさぷらいずどゆう」といった謎のキーワードにプレイヤーは日夜頭を悩ませ、広大な地下迷宮で迷子になりながら、虫メガネとトンカチで画面のあらゆる箇所をつついて回った。

原作・堀井雄二、開発・チュンソフト中村光一、ドラクエの布石としてだけ位置付けるには、内容を伴いすぎた良作だ。

続編に「北海道連鎖殺人オホーツクに消ゆ」がある。

尚、ポートピアとは、1981年に開催された神戸ポートアイランド博覧会(通称ポートピア'81)の会場となった人工島のことで、ゲームの舞台となる地域としてはその周辺ということになるが、ゲームの中での直接の関連はない。


大きな地図で見る


ポートピア連続殺人事件 タイトル画面ポートピア連続殺人事件ポートピア連続殺人事件ポートピア連続殺人事件ポートピア連続殺人事件ポートピア連続殺人事件ポートピア連続殺人事件ポートピア連続殺人事件ポートピア連続殺人事件

■関連エントリー
ポートピア連続殺人事件ポートピア連続殺人事件(このエントリー)
1985年11月29日/エニックス/EN-002/ROMカートリッジ/5,500円
北海道連鎖殺人オホーツクに消ゆ北海道連鎖殺人オホーツクに消ゆ
1987年6月27日/アスキー/AS-010/ROMカートリッジ/パスワード方式/5,800円

■メーカー別一覧: エニックス(5) (新)↑ ↓(古)
ドラゴンクエストIIIそして伝説へ…
ドラゴンクエストII悪霊の神々
ドラゴンクエスト
ポートピア連続殺人事件
ドアドア
■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
スペランカー(アイレム)
スターラスター(ナムコ)
ルナーボール(ポニーキャニオン)
カラテカ(ソフトプロ)
ポートピア連続殺人事件(エニックス)
いっき(サン電子)
バーガータイム(ナムコ)
マッハライダー(任天堂)
パックランド(ナムコ)

YouTube 動画

[ポートピア連続殺人事件]最速クリア

なにかとれ →ふく

再生時間: 5:47
再生回数: 1,749,706
高評価: 3,175 低評価: 0
追加日: 2006年7月20日

ポートピア連続殺人事件 PC-6001 pc retro game 1983

ポートピア連続殺人事件 PC-6001 pc retro game 1983 edited by scrumhalf film's 2011

再生時間: 26:15
再生回数: 52,711
高評価: 185 低評価: 0
追加日: 2011年11月15日
スポンサーリンク
コメントを投稿する