![]() |
スペランカー1985年12月6日/アイレム/IR-003/ROMカートリッジ/4,900円©1985 IREM CORP. LICENSED FROM BRODERBUND 洞窟探検家が地下迷宮の深くに眠る財宝の山を目指す。落下に関するミス判定があまりにシビアで酷評もあるが、反面根強く強烈な人気もあるソフト。
|
画面はサイドビュー。プレイヤーの移動に応じて上下に任意スクロール、左右に切り替えスクロールする。
プレイヤーの体力は時間経過で消耗し、ゴースト撃退のためのマシンガンを使用すると大幅に減少する。ステージクリアか、体力回復アイテムを取ると最大値まで回復する。
迷宮内はゴンドラやロープをつたって下層へと下りていく。ゴーストや通路をふさぐ大岩、天井から砂利が落下するトロッコ、大コウモリ、地底湖、地底噴水などを乗り越えて最深部を目指す。大岩は爆弾で、コウモリはフラッシュで撃退する。爆弾、フラッシュは迷宮内に落ちているものを回収して調達する。
迷宮内には扉が存在し、青と赤の色に対応した鍵を入手していないと先に進めない。(とはいっても迷宮はほぼ一本道で、必要な鍵はそこに到達する前にあらかた入手できている)
特定の場所でジャンプすると様々なパワーアップアイテムが出現する。全4面。2週目からは鍵が見えなくなったり、鍵のある場所で特定のアクションをしなければ鍵を取得できなくなる。
腰の高さほどの段差を落ちただけでミスとなり、またロープからのジャンプ時にボタン操作のタイミングがシビアだったりと、アクションゲームとしての難易度は非常に高い。「ファミコン史上最弱の主人公」と揶揄されるが、その一方で強烈なまでの支持を得ており、その人気はファンの間では「マリオ同等」と評しても過言ではないかもしれない。
プレイヤーの体力は時間経過で消耗し、ゴースト撃退のためのマシンガンを使用すると大幅に減少する。ステージクリアか、体力回復アイテムを取ると最大値まで回復する。
迷宮内はゴンドラやロープをつたって下層へと下りていく。ゴーストや通路をふさぐ大岩、天井から砂利が落下するトロッコ、大コウモリ、地底湖、地底噴水などを乗り越えて最深部を目指す。大岩は爆弾で、コウモリはフラッシュで撃退する。爆弾、フラッシュは迷宮内に落ちているものを回収して調達する。
迷宮内には扉が存在し、青と赤の色に対応した鍵を入手していないと先に進めない。(とはいっても迷宮はほぼ一本道で、必要な鍵はそこに到達する前にあらかた入手できている)
特定の場所でジャンプすると様々なパワーアップアイテムが出現する。全4面。2週目からは鍵が見えなくなったり、鍵のある場所で特定のアクションをしなければ鍵を取得できなくなる。
腰の高さほどの段差を落ちただけでミスとなり、またロープからのジャンプ時にボタン操作のタイミングがシビアだったりと、アクションゲームとしての難易度は非常に高い。「ファミコン史上最弱の主人公」と揶揄されるが、その一方で強烈なまでの支持を得ており、その人気はファンの間では「マリオ同等」と評しても過言ではないかもしれない。







■メーカー別一覧: アイレム(7) (新)↑ ↓(古)
スーパーロードランナー■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
魔鐘
きね子
スクーン
スペランカー
10ヤードファイト
ジッピーレース
ダウボーイ(コトブキシステム)
1942(カプコン)
超時空要塞マクロス(バンダイ)
高機動戦闘メカヴォルガード2(デービーソフト)
スペランカー(アイレム)
スターラスター(ナムコ)
ルナーボール(ポニーキャニオン)
カラテカ(ソフトプロ)
ポートピア連続殺人事件(エニックス)