![]() |
マグマックス1986年3月19日/日本物産/NB-001/ROMカートリッジ/4,900円©1986 NIHONBUSSAN CO., LTD. 前年の同社アーケード版からの移植。パーツと合体することにより強力なロボットへと変身する横スクロールシューティング。
|
画面はサイドビュー横スクロール。自機は基本形態が戦闘機タイプだが、コース上のパーツと合体することでロボットへと変身する。ロボット状態では敵の攻撃に当たってもパーツが壊れるだけでミスにはならない。戦闘機タイプの状態で敵の攻撃に当たるとミスとなる。
ステージは草原,砂漠、海、機械都市の4ステージ構成で、地上と地下を自由に切り替えられる。
ステージの最後には
ステージの最終では「メカキングギドラ」を思わせる敵ボス「怪奇メカ・バビロン」が出現する。
ニチブツ・日本物産のファミコン参入第一弾となるこのゲームは、やや大味な印象は否定できないが、この合体シューティングという概念が、後の同社の傑作・テラクレスタで開花することになる。
ステージは草原,砂漠、海、機械都市の4ステージ構成で、地上と地下を自由に切り替えられる。
ステージの最後には
ステージの最終では「メカキングギドラ」を思わせる敵ボス「怪奇メカ・バビロン」が出現する。
ニチブツ・日本物産のファミコン参入第一弾となるこのゲームは、やや大味な印象は否定できないが、この合体シューティングという概念が、後の同社の傑作・テラクレスタで開花することになる。






■メーカー別一覧: 日本物産(4) (新)↑ ↓(古)
クレイジークライマー■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
テラクレスタ
セクロス
マグマックス
アトランチスの謎(サン電子)
アーガス(ジャレコ)
謎の村雨城(任天堂)
タッグチームプロレスリング(ナムコ)
マグマックス(日本物産)
バルトロン(東映動画)
ハイドライド・スペシャル(東芝EMI)
ジャイロダイン(タイトー)
忍者ハットリくん(ハドソン)