グラディウス

グラディウス

グラディウス

1986年4月25日/コナミ/KO-008/ROMカートリッジ/4,900円
©1986 KONAMI

アーケードゲーム史にその名を残す殿堂タイトルの移植。ハードの制約上変更となった部分も多いが、アーケードの面白さを存分に再現し、ファミコン横スクロールシューティングの一つのひな形として後続に影響を与え続けた。「コナミコマンド」の初出。

コナミ(18) | 横シューティング(15) |

グラディウス
ビックバイパーを操作し、惑星グラディウスに侵攻したバクテリアン軍の基地中枢を破壊することが目的。ステージ構成は、火山、ストーンヘンジ、モアイ、逆火山、触手、細胞、要塞の全7ステージ。7ステージクリア後は2周目がスタートする。

画面はサイドビュー右方向強制スクロール。ステージ最終地点では敵の総攻撃および、敵戦艦ビッグコアとの対決となり、スクロールは停止する。

自機はスタート時点では移動速度も遅く、武器は前方に発射されるノーマル弾のみだが、敵編隊や赤い敵が落とすパワーアップカプセルを回収することでゲージを充填させ、強力なパワーアップを装着していくことで熾烈な攻撃に立ち向かう。


パワーアップゲージは以下の順番で充填される。最後まで充填された状態でさらにカプセルを取得すると最初に戻る。
1.スピードアップ(自機の移動速度が上がる。14段階まで装備可能)
2.ミサイル(前方斜め下にミサイルを発射する)
3.ダブル(前方と前方斜め上に同時にノーマルショットを撃つ。ミサイルで下方の敵に対してはかなり対処できるが、上方の敵はダブル砲でカバーするしかない)
4.レーザー(貫通力のあるレーザーを発射する。ダブルとの併用は不可)
5.オプション(プレイヤーと同じ攻撃力を持つが当たり判定はなく、自機の軌道を縦列に追従してくるオプションは、2つまで装備することができる)
6.?(バリア)(敵の攻撃を5回まで防ぐバリアを張る)

特に特徴的なのが「オプション」で、単純に攻撃力が2倍、3倍になるのに加え、オプションの配置によりフォーメーション攻撃が可能となる。例えば自機を包み込むように配置することで防御面を、画面いっぱいに広げることで攻撃面を重視した隊形となる。また、オプションは障害物の影響を受けないので、障害物を通過するまで動かさないことにより、その背後に隠れている対象に対しても攻撃をすることができる。

パワーアップカプセルに似ているが、青色のカプセルを取得すると、画面内の敵を一掃することができる。

パワーアップによって難度の高い後半面にも対応できるようになるが、パワーアップは自機がやられることにより全て消滅する。ノーマル状態に戻されて再スタートとなるが、スピードアップすらない状態では、やられた地点によっては残機がいくつあろうと敵の攻撃をよけきれずそのままゲームオーバーとなる可能性がある。(パワーアップゲージの蓄積があった場合は再スタート時に「スピードアップ」ゲージが点灯している)

この「復帰不能」の状態を回避するためか、ファミコン版ではポーズ時に「上上下下左右左右BA」と入力することでミサイル、オプション2つ、バリアを装備した状態となる。このコマンドは「コナミコマンド」と呼ばれ、以降のコナミタイトルでは頻繁に登場するようになる。


ファミコン移植にあたって最大の違いといえるのが、アーケードでユーザーを魅了した「長くて美しいレーザー」が、単発こま切れの太くて短い棒に変わってしまったことで、ハードの制約とはいえ、この点に関する悲嘆が多かった。

コース上の特定の地点を通過することで、5000点のボーナスポイントや、1UPとなる隠しフィーチャーは、ファミコンへの移植の際に付加された。

ステージ内で一定の条件を満たすと、ステージクリア後に次のステージを飛ばして一つ先のステージに「ワープ」することができる。条件は各ステージにより異なる。

ファミコン版発売に際しては、大塚食品のスナック麺「アルキメンデス」のキャンペーン賞品として、4000本のシリアルナンバー入り特別版が配布された。この「アルキメンデスバージョン」はゲーム内容は通常版と変わらないが、パワーアップカプセルが「アルキメンデス」のパッケージの形状をしているもの。一時はネットオークションで数十万の値がついたようだが、最近では沈静化している。


グラディウス タイトル画面グラディウスグラディウスグラディウスグラディウスグラディウスグラディウスグラディウスグラディウスグラディウスグラディウスグラディウス

■関連エントリー
グラディウスグラディウス(このエントリー)
1986年4月25日/コナミ/KO-008/ROMカートリッジ/4,900円
グラディウスIIグラディウスII
1988年12月16日/コナミ/KO-047/ROMカートリッジ/5,900円

■メーカー別一覧: コナミ(18) (新)↑ ↓(古)
グラディウスII
エキサイティングビリヤード
グーニーズ2フラッテリー最後の挑戦
エスパードリーム
火の鳥鳳凰編我王の冒険
キングコング2怒りのメガトンパンチ
謎の壁ブロックくずし
もえろツインビーシナモン博士を救え
悪魔城ドラキュラ
がんばれゴエモン!からくり道中
グラディウス
グーニーズ
ツインビー
ハイパースポーツ
ロードファイター
ハイパーオリンピック
けっきょく南極大冒険
イー・アル・カンフー
■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
スパイvsスパイ(コトブキシステム)
けいさんゲーム算数3年(東京書籍)
けいさんゲーム算数2年(東京書籍)
けいさんゲームさんすう1年(東京書籍)
グラディウス(コナミ)
マイティボンジャック(テクモ)
影の伝説(タイトー)
ディグダグ2(ナムコ)
ゲゲゲの鬼太郎妖怪大魔境(バンダイ)

YouTube 動画

NES Gradius

For current WR runs check here for any%: https://www.youtube.com/watch?v=3JjGLLMGO78 Check here for WR for All Levels: https://www.youtube.com/watch?v=4SGtqaXIGDo I stream at http://www.twitch.tv/Toad22484 Well I struggle a bit off the start, mainly because no one was around and I had to answ....

再生時間: 17:49
再生回数: 313,525
高評価: 973 低評価: 0
追加日: 2006年12月30日

Gradius 高次周4面

Gradius 高次周4面

再生時間: 2:36
再生回数: 22,363
高評価: 18 低評価: 0
追加日: 2007年2月21日

ピアノでグラディウス PIANO GRADIUS

グラディウス耳コピです。 ピアノで弾いたら素敵かな~と思う曲を メドレーにしてみました。 お聞き苦しいところもありますがサラッと流してくださいね(^_^;)

再生時間: 4:05
再生回数: 1,521,728
高評価: 9,918 低評価: 0
追加日: 2008年5月30日
スポンサーリンク
コメントを投稿する