魔界村

魔界村

魔界村

1986年6月13日/カプコン/CP-003/ROMカートリッジ/5,500円
©1986 CAPCOM

アーケードからの移植。「アクションのカプコン」の地位を不動にした出世作。クリア不可能とまでいわれた難易度の高さは今でも語り草で、そのコンセプトは変わらず続編に受け継がれていくこととなる。

カプコン(5) | サイドビューアクション(68) |

魔界村
魔王に連れ去られたプリンセスを助けるべく、王国の騎士・アーサーは敵の城を目指す。

画面はサイドビューで、基本的に右方向、上方向へと任意スクロールする。

武器は初期状態では前方へ直進する槍。ゲーム内で他の武器を拾い持ち替えることが可能。連射可能な短剣、着弾点で火柱を上げるたいまつ、放物線を描き敵を貫通する斧、魔王に唯一対抗できる十字架がある。
基本的に出現したとおりに武器を持ち替えていけばよいが、取らずに前の武器を継続して進んでもよい。

アーサーは鎧を装着しているが、敵の攻撃を一度受けると裸になり、裸の状態でもう一度攻撃を受けるとガイコツになってミスとなる。裸の状態になっても、特定の場所に隠されている鎧を拾えば鎧が復活する。鎧の有無による操作上の差異はない。
コース上の穴に落ちると鎧を着ていてもミスとなる。


このゲームは、とにかくその難易度の高さが最大の特徴で、敵の攻撃の物量と熾烈さはこれまでのビデオゲームでは類をみない。第一ステージ前半のレッドアリーマーすら攻略できずに投げ出すプレイヤーも少なくなく、ひたすらゲームオーバーになってはコンティニューを繰り返す「耐久プレイ」というスタイルが基本である。しかも、最終面をクリアしても1周目は魔王が作り出した幻という設定で、エンディングを迎えるには更に難易度が上がった2周目をクリアをしなければならなかった。

高難易度という半面で、このゲームは独特の世界観が秀逸で、ファンは多い。続編もハードを変えて「大魔界村」「超魔界村」「極魔界村」と、相変わらずの難易度を保ちつつリリースされた。


魔界村 タイトル画面魔界村魔界村魔界村魔界村魔界村魔界村魔界村魔界村魔界村

■メーカー別一覧: カプコン(5) (新)↑ ↓(古)
闘いの挽歌
戦場の狼
魔界村
ソンソン
1942
■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
東海道五十三次(サン電子)
チョップリフター(ジャレコ)
スクーン(アイレム)
スーパーチャイニーズ(ナムコ)
魔界村(カプコン)
スターソルジャー(ハドソン)
バード・ウィーク(東芝EMI)
スーパーマリオブラザーズ2(任天堂)
B-ウィング(データイースト)

YouTube 動画

【嫁の挑戦9】魔界村を嫁にやらせてみた。【未編集】

今回は魔界村にチャレンジ。やったことあるらしくなかなかの動き。http://blog.livedoor.jp/retsuzan/

再生時間: 6:59
再生回数: 577,729
高評価: 181 低評価: 0
追加日: 2007年5月29日

AC版『魔界村(Rev.C)』 1周タイムアタック8分24秒 (再掲載)

Game system and packaging design which are contained in this animation:  (C)MCMLXXXV CAPCOM ALL RIGHTS RESERVED.  *"MCMLXXXV" == "1985" Game play data of this animation:  (C)2008-2012 M. ALL RIGHTS RESERVED. *Embedding to a commercial website is forbidden. *"Cache" of the purpose of viewi....

再生時間: 8:25
再生回数: 599,400
高評価: 1,199 低評価: 0
追加日: 2012年7月30日
スポンサーリンク
コメントを投稿する