チョップリフター

チョップリフター

チョップリフター

1986年6月26日/ジャレコ/JA-008/ROMカートリッジ/4,900円
©1986 JALECO
LICENSED FROM BRODERBUND SOFTWARE.,INC.
COPYRIGHT BY DAN GORLIN 1982

戦闘ヘリを操作して、捕虜となった仲間の救助に向かう。サイドビューのヘリアクションは独特の操作性で、その他に類を見ない秀逸ぶりから、AppleII版の原作のクオリティの高さが窺える。

ジャレコ(12) | サイドビューアクション(68) |

チョップリフター
画面は横方向任意スクロール。基地から発進し、収容所を破壊して捕虜を救出し、基地に帰還する。

ステージは砂漠、海上、洞窟、摩天楼の全4ステージ。各ステージには4つの収容所があり、それぞれに8人、全部で32人の捕虜が収容されている。20人以上の捕虜を基地まで送り届けるとステージクリアとなるが、ヘリで踏み潰したり、輸送中にヘリが破壊されると捕虜が死亡し、13人が死亡した時点でステージやり直しとなる。一人も死亡させずにクリアするとボーナスポイントが入る。

自機はエネルギー制で、エネルギーは時間経過とともに減少する。捕虜を帰還させると、一人あたりでエネルギーが補充される。

Aボタンでヘリの向きを切り替えることができる。基本的にはボタンの長押しで左右の向きを切り替えるが、軽く一度だけAボタンを押すと正面を向いた状態となり、戦車に有効な対地ミサイルを投下できる。

最大の特徴はヘリの操作感で、「バンゲリングベイ」のようなラジコン的操作ではないが、慣性が働き、またヘリの向きが移動方向に影響を受けずに独立しており、この特徴を理解しヘリを自在に操作できることが攻略上の最低条件となる。



チョップリフター タイトル画面チョップリフターチョップリフターチョップリフターチョップリフターチョップリフターチョップリフター

■メーカー別一覧: ジャレコ(12) (新)↑ ↓(古)
ナイト・ロアー
ミシシッピー殺人事件
うる星やつらラムのウェディングベル
じゃじゃ丸の大冒険
チョップリフター
アーガス
忍者じゃじゃ丸くん
シティコネクション
フィールドコンバット
忍者くん魔城の冒険
フォーメーションZ
エクセリオン
■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
がんばれゴエモン!からくり道中(コナミ)
バレーボール(任天堂)
バベルの塔(ナムコ)
東海道五十三次(サン電子)
チョップリフター(ジャレコ)
スクーン(アイレム)
スーパーチャイニーズ(ナムコ)
魔界村(カプコン)
スターソルジャー(ハドソン)

YouTube 動画

Choplifter Famicom Version

Choplifter for the Famicom was ported by JALECO in 1985. This is one of shitty games that are well known in Japan.

再生時間: 10:13
再生回数: 35,854
高評価: 41 低評価: 0
追加日: 2007年7月9日
スポンサーリンク
コメントを投稿する