![]() |
じゃじゃ丸の大冒険1986年8月22日/ジャレコ/JA-009/ROMカートリッジ/4,900円©1986 JALECO 忍者くんシリーズの第3弾。前作「忍者じゃじゃ丸くん」からの見覚えのある敵キャラが多く登場する。
ジャレコ(12) | 横スクロールアクション(27) | 和風(12) | |
前作で助け出したさくら姫がなんとニセモノだった!じゃじゃ丸くんは再び、救出の旅に出る。
画面はサイドビューの右方向任意スクロール。
基本的なルールはほぼ前作と同じと考えてよい。じゃじゃ丸くんの基本武器は手裏剣で、ブロックを下から突き上げると出現するアイテムでトロッコなどの忍法を一定時間使用できる。敵は体当たりで気絶させると倒しやすい。
奇数ステージは通常ステージ、偶数ステージは四天王&なまず太夫との対戦ステージで、10面のなまず太夫を倒すとさくら姫救出となり、12面目以降は四天王が二人に分身して登場する。
大きく異なるのが、ステージクリアの条件が敵の全滅ではなく、ステージ右端の扉への到達になったこと。敵は基本的には無限に出現しては、倒さなくても画面左方向へスクロールアウトしていく。
前作の最強忍法ガマパックンの術は、忍術の一つとしてブロックから出現する。効果は前作どおり。
忍術を3種類集めると本作では忍法「木の葉隠れの術」が使用できる。じゃじゃ丸くんの周囲を木の葉が舞い、木の葉に触れた敵キャラは即死していく。
タマシイを50個集めると1UPする。
ゲームの基本操作が前作をほぼ踏襲しており、前作を知っていればすんなりとゲームを進めることができる。しかし、通常ステージのクリア条件が敵全滅からゴール到達型へと変更されたことは、初代「忍者くん魔城の冒険」からの、敵との一騎打ち勝負のフィーチャリングとは全くの別路線を模索したものと捉えることができる。敵を倒さなくてもよい気軽さは逃げ続ければよい大味さにつながることを否めない。
画面はサイドビューの右方向任意スクロール。
基本的なルールはほぼ前作と同じと考えてよい。じゃじゃ丸くんの基本武器は手裏剣で、ブロックを下から突き上げると出現するアイテムでトロッコなどの忍法を一定時間使用できる。敵は体当たりで気絶させると倒しやすい。
奇数ステージは通常ステージ、偶数ステージは四天王&なまず太夫との対戦ステージで、10面のなまず太夫を倒すとさくら姫救出となり、12面目以降は四天王が二人に分身して登場する。
大きく異なるのが、ステージクリアの条件が敵の全滅ではなく、ステージ右端の扉への到達になったこと。敵は基本的には無限に出現しては、倒さなくても画面左方向へスクロールアウトしていく。
前作の最強忍法ガマパックンの術は、忍術の一つとしてブロックから出現する。効果は前作どおり。
忍術を3種類集めると本作では忍法「木の葉隠れの術」が使用できる。じゃじゃ丸くんの周囲を木の葉が舞い、木の葉に触れた敵キャラは即死していく。
タマシイを50個集めると1UPする。
ゲームの基本操作が前作をほぼ踏襲しており、前作を知っていればすんなりとゲームを進めることができる。しかし、通常ステージのクリア条件が敵全滅からゴール到達型へと変更されたことは、初代「忍者くん魔城の冒険」からの、敵との一騎打ち勝負のフィーチャリングとは全くの別路線を模索したものと捉えることができる。敵を倒さなくてもよい気軽さは逃げ続ければよい大味さにつながることを否めない。








■メーカー別一覧: ジャレコ(12) (新)↑ ↓(古)
ナイト・ロアー■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
ミシシッピー殺人事件
うる星やつらラムのウェディングベル
じゃじゃ丸の大冒険
チョップリフター
アーガス
忍者じゃじゃ丸くん
シティコネクション
フィールドコンバット
忍者くん魔城の冒険
フォーメーションZ
エクセリオン
ASO(SNK)
機動戦士Ζガンダムホットスクランブル(バンダイ)
アイアムアティーチャースーパーマリオのセーター(ロイヤル工業)
スカイキッド(ナムコ)
じゃじゃ丸の大冒険(ジャレコ)
北斗の拳(東映動画)
六三四の剣ただいま修行中(タイトー)
メトロイド(任天堂)
ワルキューレの冒険時の鍵伝説(ナムコ)