![]() |
ASO1986年9月3日/SNK/SN-001/ROMカートリッジ/4,900円©1986 SNK ELECTRONICS CORP. 評価の高かった同社アーケード版からの移植。8種類のアーマーと呼ばれる装備を使い分けるシューティング。どの場面でどのアーマーを使うかの戦略をうまく組み立てると効果的に攻略ができる。ASOとは「Armored Scrum Object」の略で、意訳すれば「複合武装攻撃機」といったところか。
SNK(1) | 縦シューティング(24) | |
自機SYDは、対空砲と対地弾を装備する。地上物を破壊すると出現するS(SPEED)パネル、L(LASER対空砲)パネル、M(MISSILE対地弾)パネルを取得するとそれぞれの性能がパワーアップする。パワーアップした状態でK(KEEP)パネルを取得するとミス後再スタート時にその効果が失われない。
この他のパネルには、エネルギーポイントを2ポイント補充するE(ENERGY)、数画面分先に進むW(WARP)、その逆のR(REVERSE)などがある。
また各パネルの裏返しの状態のものは、取得すると逆にパワーダウンしてしまう。C(CANCEL)パネルは取得すると全てのパワーアップが失われる。
このゲーム最大の特長は、8種類のアーマーと呼ばれる特殊兵器で、地上物を破壊すると出現するアーマーを取得するとまずストックされる。SELECTボタンを押下するとストックされたアーマーの選択画面となるので、自機をアーマーに重ねた状態でもう一度SELECTボタンを押下するとそのアーマーを装備できる。アーマーの装着には8ポイントのエネルギーが必要。
アーマー装着中は時間経過や被弾によりエネルギーポイントを消費し、ゼロになるとアーマーが失われ元の状態に戻る。
各エリアの最終には巨大なボスキャラクターが待ち受けている。攻略に時間がかかると、誘導弾を撃ってくる。
6エリア最終の要塞を破壊すると、7エリアが始まるが、内容は1?6エリアの繰り返し。12エリアをクリアすると一旦13エリアと表示されるがすぐに1エリアと表示が直される。






■メーカー別一覧: SNK(1) (新)↑ ↓(古)
ASO■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
キングスナイト(スクウェア)
高橋名人の冒険島(ハドソン)
バナナ(ビクター音楽産業)
スーパーピットフォール(ポニーキャニオン)
ASO(SNK)
機動戦士Ζガンダムホットスクランブル(バンダイ)
アイアムアティーチャースーパーマリオのセーター(ロイヤル工業)
スカイキッド(ナムコ)
じゃじゃ丸の大冒険(ジャレコ)