高橋名人の冒険島

高橋名人の冒険島

高橋名人の冒険島

1986年9月12日/ハドソン/HU-012/ROMカートリッジ/4,900円
©1986 HUDSON SOFT

セガのアーケードゲーム「ワンダーボーイ」から移植。ファミコン界の顔として大人気の高橋名人が南の島で大活躍する。マリオタイプの横スクロールアクションの中では実によく作られており、シリーズ化される第一作目。

ハドソン(19) | 横スクロールアクション(27) |

さらわれた恋人ティナを救出するため、高橋名人が南の島に棲むキュラ大王を倒す旅に出る。
画面はサイドビュー右方向任意スクロール。マリオ同様に8エリア4ラウンド制の全32ステージ+α。

名人はライフ制で、ライフは時間の経過とともに減少していくので、ステージ内のフルーツなどを取ることで補給していかなくてはならない。岩につまづくとライフは大きく減る。敵キャラクターや焚き火に当たるとライフ量に拘らずミスとなる。

名人の武器は石オノで、マップ上の卵の中から入手できる。隠し卵からは強力なマジカルファイヤーが入手できる。

卵からは移動速度の上がるスケボー、ライフが最大まで回復するミルク、一定時間無敵となる妖精のハニーなどが手に入る。パワーダウンアイテムとして、ライフの減少スピードが一定時間上がってしまうナスビが入っていることがある。どのアイテムが入手できるかは卵の外見からは判らないが、マップ上の出現位置と内容は固定となっている。
停止ができなくなるので場面によっては

各エリアの4ラウンドの最終地点にはキュラ大王が待ち構えており、弱点の頭に武器を命中させると倒すことができる。8-4のキュラ大王が本物で、これを倒すとエンディングとなる。

高橋名人の似顔絵がコミカルなのと、操作系がマリオに劣らず軽妙でとっつきやすく、万人ウケする内容に仕上がっている。
しかし後半ステージに進むにつれて難易度は上がり続け、最終面までクリアしたことは一つのステータスとして称賛されえた。
また、マリオが横方向だけでなくステージの上下に行動範囲の広がりを持っていたのに対し、本作では基本的に右方向へ進むだけなので、マリオに較べれば単調という印象は否定できない。


高橋名人の冒険島 タイトル画面高橋名人の冒険島高橋名人の冒険島高橋名人の冒険島高橋名人の冒険島高橋名人の冒険島

■メーカー別一覧: ハドソン(19) (新)↑ ↓(古)
桃太郎電鉄
ファザナドゥ
桃太郎伝説
ヘクター’87
ミッキーマウス不思議の国の大冒険
ドラえもん
迷宮組曲
高橋名人の冒険島
スターソルジャー
忍者ハットリくん
ボンバーマン
バイナリィランド
チャレンジャー
プーヤン
スターフォース
チャンピオンシップロードランナー
バンゲリングベイ
ナッツ&ミルク
ロードランナー
■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
ゴーストバスターズ(徳間書店)
子猫物語(ポニーキャニオン)
スーパーゼビウスガンプの謎(ナムコ)
キングスナイト(スクウェア)
高橋名人の冒険島(ハドソン)
バナナ(ビクター音楽産業)
スーパーピットフォール(ポニーキャニオン)
ASO(SNK)
機動戦士Ζガンダムホットスクランブル(バンダイ)

YouTube 動画

Adventure Island NES speed run 39:41 (Part 1)

This is a TAS I did of Adventure Island for the NES. Footage was recorded using FCEU. Note: This may seem a little long for a "speed" run, but it does aim for the fastest time. A solid run of this difficult game. Enjoy.

再生時間: 8:03
再生回数: 794,200
高評価: 2,900 低評価: 0
追加日: 2008年6月14日

FC - Adventure Island 高橋名人の冒険島

Japanese commercial of Adventure Island for the Nintendo Famicom. This game is basically Sega's Wonder Boy with altered character design. Also Available on the Wii Virtual Console. © Konami Digital Entertainment. Original Game © LAT Corporation.

再生時間: 0:32
再生回数: 12,517
高評価: 4 低評価: 0
追加日: 2007年1月30日
スポンサーリンク
コメントを投稿する