![]() |
テラクレスタ1986年9月27日/日本物産/NB-003/ROMカートリッジ/4,900円©1986 NIHONBUSSAN CO.,LTD. アーケードからの移植。最大5機による合体、フォーメーションという新要素に挑戦したシューティング。合体の要素は同社のアーケードゲーム「ムーンクレスタ」から受け継いでいる。ファミコン版ではデザインモードが追加され、5機フォーメーションの各号機の配置、ショットの方向をエディット可能。
日本物産(4) | 縦シューティング(24) | |
テラクレスタ軍の戦闘機ウイングギャリバーが宇宙魔王マンドラー軍に占領された地球を奪還する。
画面はトップビュー上方強制スクロール。自機ショットは空中・地上の別なく当たり判定がある。地上物に自機が衝突することはない。
地上の格納庫を破壊すると出現するパーツに合体することでパワーアップする。パーツは2号機から5号機まであり、それぞれパワーアップの内容が異なる。各パーツのパワーアップ内容は併用可能。
5号機まで全てと合体を完了すると、一定時間、無敵の火の鳥へと変身する。
5号機まで全てと合体している状態で敵の攻撃を受けると4号機と5号機のみが破壊される。5機合体未満の状態で敵の攻撃を受けると1号機のみが残る。1号機のみの状態で被弾するとミスとなる。
2号機以降と合体すると、「F」マーク(Formation)が3つ補充される。Aボタンを押下するとFマークを消費し、フォーメーション攻撃を行うことができる。ファーメーションの形態は合体しているパーツの号機によらず、合体しているパーツの数による。フォーメーション攻撃中当たり判定があるのは1号機のみ。フォーメーション攻撃に移行している間は一切自機の当たり判定がなくなるので、危険回避の使用としても有効である。
アーケードの縦画面からファミコンの横画面に移植する上で、画面の縦方向がそのまま削られてしまったようで、その結果として画面全体に対してキャラクターの大きさの比率が大きい。最強状態であっても突然出現した敵にあっという間にやられてしまうことも珍しくなく、シューティング難度は高い。
画面はトップビュー上方強制スクロール。自機ショットは空中・地上の別なく当たり判定がある。地上物に自機が衝突することはない。
地上の格納庫を破壊すると出現するパーツに合体することでパワーアップする。パーツは2号機から5号機まであり、それぞれパワーアップの内容が異なる。各パーツのパワーアップ内容は併用可能。
5号機まで全てと合体を完了すると、一定時間、無敵の火の鳥へと変身する。
5号機まで全てと合体している状態で敵の攻撃を受けると4号機と5号機のみが破壊される。5機合体未満の状態で敵の攻撃を受けると1号機のみが残る。1号機のみの状態で被弾するとミスとなる。
2号機以降と合体すると、「F」マーク(Formation)が3つ補充される。Aボタンを押下するとFマークを消費し、フォーメーション攻撃を行うことができる。ファーメーションの形態は合体しているパーツの号機によらず、合体しているパーツの数による。フォーメーション攻撃中当たり判定があるのは1号機のみ。フォーメーション攻撃に移行している間は一切自機の当たり判定がなくなるので、危険回避の使用としても有効である。
アーケードの縦画面からファミコンの横画面に移植する上で、画面の縦方向がそのまま削られてしまったようで、その結果として画面全体に対してキャラクターの大きさの比率が大きい。最強状態であっても突然出現した敵にあっという間にやられてしまうことも珍しくなく、シューティング難度は高い。





■メーカー別一覧: 日本物産(4) (新)↑ ↓(古)
クレイジークライマー■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
テラクレスタ
セクロス
マグマックス
プロレス(任天堂)
オセロ(河田)
バギー・ポッパー(データイースト)
戦場の狼(カプコン)
テラクレスタ(日本物産)
スペースハンター(コトブキシステム)
悪魔城ドラキュラ(コナミ)
アイアムアティーチャー手あみのきそ(ロイヤル工業)
ゴーストバスターズ(徳間書店)