ディーヴァ

ディーヴァ

ディーヴァ

1986年12月5日/東芝EMI/TE-004/ROMカートリッジ/パスワード/5,500円
©1986 TOSHIBA EMI ©1986 T&E SOFT

PC98やMSXなど全7機種で同時にリリースされたタイトルのファミコン版。各機種版は基本システムは同じだが全て違うストーリーで、全ての機種のパスワードに互換性を持たせた壮大な内容。ファミコン版のサブタイトルは「ナーサティアの玉座」で、全7ストーリーの6作目にあたる。

東芝EMI(4) | 横スクロールアクション(27) | ユニット型シミュレーション(4) |

ディーヴァ
画面は星間移動の全体マップ画面、サイドビュー右強制スクロールの惑星攻略ステージ、ターン制ユニットシミュレーションの艦隊戦の3種類。

ゲームの目的は、宇宙のどこかに存在する「ヴリトラ製造惑星」「ナーサティア双惑星」を発見し、攻略すること。

全体マップ上には、拠点の惑星のほかに14の惑星が存在しており、惑星を占領するとその星の生産レベルを手に入れることができる。蓄積した生産レベルに応じて、艦隊を増強できる。

全体マップ上の移動は「バンゲリングベイ」で採用されていたラジコン形式。上キーを入力すれば高速移動できる。レーダーを見ながら敵艦隊や惑星に接近し、接触すると戦闘が開始する。

惑星攻略ステージでは、ロボット型の自機を操作する。
ステージ開始前に、ミサイルや補給船などの援護ユニットの出現位置を決定できる。
自機のシールドが0の状態で被弾すると、全体マップに戻り、占領した惑星の半数が敵占領下になる。
最終地点のボスを倒すと、惑星を占領したことになり、全体マップに戻る。

敵の艦隊に遭遇すると、艦隊戦となる。
艦隊戦では、カーソルで味方の艦を移動させ、ターンごとに攻撃を繰り返す。
敵艦を全滅させれば勝利となり、情報が手に入ることがある。
味方艦隊が全滅した場合、全体マップに戻り、占領した惑星の半数が敵占領下になる。
3ターンごとに撤退を選択することができる。

味方の艦隊は、拠点惑星の生産レベル(「工業」「文化」「資源」「科学」)に応じて生産・増強できる。
各レベルによって、生産できる艦の種類と最大数が増加する。
生産できるのは、ミサイル艦、OM艦、巡洋艦、戦艦の4種類で、強力な艦ほど建造期間が長くかかる。

全体マップ上では特に制限時間はないが、一定時間が経過するとヴリトラによってい拠点惑星を破壊され、ゲームオーバーになってしまう。

ゲーム開始時に4つのレベルから難易度を選択できるが、一番難しいレベル4がストーリーとしては本編となる。


アクションステージの作りこみが今ひとつで、取ってつけたオマケのような印象をぬぐえない。にもかかわらず、アクションステージを確実に攻略できなければ、本タイトルの看板ともいうべき艦隊シミュレーションを楽しむことができず、評価としては少し残念なものとなった。


ディーヴァ タイトル画面ディーヴァディーヴァディーヴァディーヴァディーヴァディーヴァディーヴァディーヴァ

■メーカー別一覧: 東芝EMI(4) (新)↑ ↓(古)
ディーヴァ
バード・ウィーク
ハイドライド・スペシャル
パチコン
■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
プロ野球ファミリースタジアム(ナムコ)
たけしの挑戦状(タイトー)
ホッターマンの地底探検(ユース)
トランスフォーマーコンボイの謎(タカラ)
ディーヴァ(東芝EMI)
タイガーヘリ(ポニーキャニオン)
ザナック(ポニーキャニオン)
キャッスルエクセレント(アスキー)
きね子(アイレム)

YouTube 動画

ディーヴァ/ファミコン

ファミコン用シュミレーションゲーム「ディーヴァ」タイトル画面の曲です。このゲーム自体をそんなにプレイした記憶は無いのですが、何故かこの曲が好きで、よく聞いてました。

再生時間: 1:10
再生回数: 15,461
高評価: 50 低評価: 0
追加日: 2013年1月26日

Daiva - Imperial of Nirsartia (J)

Demostración de un juego de NES. Juego fatal, pero por lo menos subo un vídeo de un vídeojuego que no aparece por ningún lado...

再生時間: 6:22
再生回数: 621
高評価: 1 低評価: 0
追加日: 2012年11月28日
スポンサーリンク
コメントを投稿する