![]() |
プロ野球ファミリースタジアム1986年12月10日/ナムコ/NM-021/ROMカートリッジ/パスワード/3,900円©1986 NAMCO LTD. 「ファミスタ」の略称で広く知られる、ファミコン野球ゲームにおいて筆頭に数えられる殿堂シリーズの第一作目。国民的な野球人気の高さを象徴するかのように大ヒットし、熱狂的なファンを生んだ。以降毎年、その年度のプロ野球の実際のデータを元にゲームの選手データが更新された新作がリリースされている。2人対戦可。
|
ファミコン本体と同時に発売された任天堂「ベースボール」以降、初の野球ゲームとなる。
画面構成、基本的な操作方法などは任天堂版を踏襲しており、操作面でのユーザーの混乱を避けている。
任天堂版との大きな差異は二つで、一つは各選手が全て固有の名前と能力を持つこと、もう一つは守備においてプレイヤーが野手を操作することが可能になったこと。
各チームおよび各選手の名前は、実名ではなく微妙に異なる名前。しかしプロ野球を知っていれば容易に想像がつく名前で、しかも能力値、成績、投手においては投法の別まで実際のプロ野球のデータを元に作られているので、プレイヤーはあたかも自分がプロ野球の選手を操作しているかのような感覚をおぼえる。
守備においては任天堂版の大きな不満の一つにも挙がっていたところだが、コンピュータによる自動守備は、打ち取ったはずの凡ゴロをわざわざお見合いして外野まで転がされたりと理不尽なところがあった。本作では一部ベースカバーに入る部分は自動で処理され操作できないが、基本的には野手の動きは全てプレイヤーの腕次第となっており、慣れていないと三塁打やランニングホームランを量産されることになる。
一人用は任意の1チームを用いて、他の9チームとの試合を勝ち抜く。二人用では任意のチーム同士で対戦する。
WATCHモードは、コンピュータ同士の対戦をひたすら観戦するモード。このモードは好評で、プロ野球中継のない時でもビール片手に野球観戦ができたり、あるいは勝敗を記録していき独自のペナントリーグを開催するといった楽しみ方も誕生した。
また、阪神タイガースを模したTチームのデータは当時絶頂だった強打者バースを擁し悲願の日本一を飾った頃のデータが元になっており、阪神ファンの中ではこの初代ファミスタを特に愛好する者が多いとか。
画面構成、基本的な操作方法などは任天堂版を踏襲しており、操作面でのユーザーの混乱を避けている。
任天堂版との大きな差異は二つで、一つは各選手が全て固有の名前と能力を持つこと、もう一つは守備においてプレイヤーが野手を操作することが可能になったこと。
各チームおよび各選手の名前は、実名ではなく微妙に異なる名前。しかしプロ野球を知っていれば容易に想像がつく名前で、しかも能力値、成績、投手においては投法の別まで実際のプロ野球のデータを元に作られているので、プレイヤーはあたかも自分がプロ野球の選手を操作しているかのような感覚をおぼえる。
守備においては任天堂版の大きな不満の一つにも挙がっていたところだが、コンピュータによる自動守備は、打ち取ったはずの凡ゴロをわざわざお見合いして外野まで転がされたりと理不尽なところがあった。本作では一部ベースカバーに入る部分は自動で処理され操作できないが、基本的には野手の動きは全てプレイヤーの腕次第となっており、慣れていないと三塁打やランニングホームランを量産されることになる。
一人用は任意の1チームを用いて、他の9チームとの試合を勝ち抜く。二人用では任意のチーム同士で対戦する。
WATCHモードは、コンピュータ同士の対戦をひたすら観戦するモード。このモードは好評で、プロ野球中継のない時でもビール片手に野球観戦ができたり、あるいは勝敗を記録していき独自のペナントリーグを開催するといった楽しみ方も誕生した。
また、阪神タイガースを模したTチームのデータは当時絶頂だった強打者バースを擁し悲願の日本一を飾った頃のデータが元になっており、阪神ファンの中ではこの初代ファミスタを特に愛好する者が多いとか。









■メーカー別一覧: ナムコ(25) (新)↑ ↓(古)
独眼竜政宗■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
さんまの名探偵
ドラゴンバスター
メトロクロス
プロ野球ファミリースタジアム
マッピーランド
スーパーゼビウスガンプの謎
スカイキッド
ワルキューレの冒険時の鍵伝説
バベルの塔
スーパーチャイニーズ
ディグダグ2
タッグチームプロレスリング
スターラスター
バーガータイム
パックランド
バトルシティー
ドルアーガの塔
ワープマン
ディグダグ
ギャラガ
マッピー
ゼビウス
パックマン
ギャラクシアン
謎の壁ブロックくずし(コナミ)
ドラえもん(ハドソン)
アディアンの杖(サン電子)
シャーロック・ホームズ伯爵令嬢誘拐事件(トーワチキ)
プロ野球ファミリースタジアム(ナムコ)
たけしの挑戦状(タイトー)
ホッターマンの地底探検(ユース)
トランスフォーマーコンボイの謎(タカラ)
ディーヴァ(東芝EMI)