![]() |
キングコング2怒りのメガトンパンチ1986年12月18日/コナミ/KO-013/ROMカートリッジ/5,300円©1986 KONAMI ©1986 THE KONG LIVES TM IS A TRADEMARK OF DE LAURENTIIS ENTERTAINMENT GROUP INC. ©1986 SHOCHIKU-FUJI 同年公開の映画「キングコング2」からのファミコン化で、ファミコンタイトルのシリーズ続編というわけではない。建物や岩など、画面上の障害物をとにかくパンチで破壊し尽くすことがコンセプトで、コナミお得意の広域マップアクションの一つの完成形として評価することができる。コナミマーク、コナミマンやモアイなどの隠れキャラも健在。
|
画面はクォータービュー4方向切り替えスクロール。
研究者に連れ去られたレディコングを救出するために、キングコングの怒りのメガトンパンチが炸裂する。全8+1ステージ(ワールド)。
コングはライフ制で、ライフがゼロになると残機を失う。ライフは浅瀬や川の中に入っても消耗する。ステージ内の崖などから落ちてもミス。
コングの武器はパンチとロック投げ、ジャンプによる踏みつけの3種類。
パンチは基本となる攻撃方法だが、敵キャラクターからの反撃を受けやすい。ロック投げは破壊力のある間接攻撃だが、ロックのストック数がゼロになると使えない。ジャンプは一撃必殺でダメージも受けにくいが、空中制御が難しい。
敵を倒すとハート、ロックを落とすことがあるので、これらでそれぞれを補充できる。ライフの上限は人工心臓、ロックのストック上限はロックケースを取得することで上昇する。
ステージ内のほとんどの障害物は、コングの攻撃により破壊することができる。瓦礫の下からアイテムや、隠し部屋への扉が出現することがある。隠し部屋には人工心臓などのアイテムのほか、別ワールドへのワープ扉などがある。
各ワールドのボスを倒すと鍵を入手できる。8つの鍵を全て集めると、最終ワールドのボスの部屋に通じる扉を破壊できる。最終ボスを倒すとエンディングとなり、2周目が始まる。エンディングではクリアタイムが表示される。
研究者に連れ去られたレディコングを救出するために、キングコングの怒りのメガトンパンチが炸裂する。全8+1ステージ(ワールド)。
コングはライフ制で、ライフがゼロになると残機を失う。ライフは浅瀬や川の中に入っても消耗する。ステージ内の崖などから落ちてもミス。
コングの武器はパンチとロック投げ、ジャンプによる踏みつけの3種類。
パンチは基本となる攻撃方法だが、敵キャラクターからの反撃を受けやすい。ロック投げは破壊力のある間接攻撃だが、ロックのストック数がゼロになると使えない。ジャンプは一撃必殺でダメージも受けにくいが、空中制御が難しい。
敵を倒すとハート、ロックを落とすことがあるので、これらでそれぞれを補充できる。ライフの上限は人工心臓、ロックのストック上限はロックケースを取得することで上昇する。
ステージ内のほとんどの障害物は、コングの攻撃により破壊することができる。瓦礫の下からアイテムや、隠し部屋への扉が出現することがある。隠し部屋には人工心臓などのアイテムのほか、別ワールドへのワープ扉などがある。
各ワールドのボスを倒すと鍵を入手できる。8つの鍵を全て集めると、最終ワールドのボスの部屋に通じる扉を破壊できる。最終ボスを倒すとエンディングとなり、2周目が始まる。エンディングではクリアタイムが表示される。
















■メーカー別一覧: コナミ(18) (新)↑ ↓(古)
グラディウスII■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
エキサイティングビリヤード
グーニーズ2フラッテリー最後の挑戦
エスパードリーム
火の鳥鳳凰編我王の冒険
キングコング2怒りのメガトンパンチ
謎の壁ブロックくずし
もえろツインビーシナモン博士を救え
悪魔城ドラキュラ
がんばれゴエモン!からくり道中
グラディウス
グーニーズ
ツインビー
ハイパースポーツ
ロードファイター
ハイパーオリンピック
けっきょく南極大冒険
イー・アル・カンフー
光神話パルテナの鏡(任天堂)
ナイト・ロアー(ジャレコ)
ディープダンジョン魔洞戦記(DOG)
マドゥーラの翼(サン電子)
キングコング2怒りのメガトンパンチ(コナミ)
ブリーダー(ソフトプロ)
メトロクロス(ナムコ)
魔鐘(アイレム)
水晶の龍(DOG)