![]() |
マドゥーラの翼1986年12月18日/サンソフト/SD-008/ROMカートリッジ/4,900円©1986 SUNSOFT SUN ELECTRONICS CORP. 剣と魔法を操る少女が主人公のアクションゲーム。アイテムの取得によりRPG的に成長していく。ボスとの一騎打ちは迫真。特に後半の難易度の高さは、テクニック自慢のアクションプレイヤーたちをうならせた。
|
画面はサイドビュー4方向任意スクロール。
神像「マドゥーラの翼」を奪い世界征服を目論むダルトスに、女戦士ルシアが立ち向かう。全16ステージ。
プレイヤーはライフ制で、画面上部のライフポイントがゼロになるとゲームオーバー。画面下部の数値はマジックポイントで、魔法攻撃のたびに消費する。
ライフはアイテムなどで回復させる必要があるが、マジックパワーは次ステージへ進むと自動的に回復する。
各上限はスタート時それぞれ1000だが、ゲーム内でアイテムを取得していくことで増加する。
プレイヤーの攻撃は最初はノーマルの剣による直接打撃のみだが、魔法の武器を取得していくことで6種類の魔法攻撃が可能となる。
スタートボタンでポーズ後、セレクトボタンを押すとBボタンで使用する武器を切り替えることができる。
同種の武器を複数取得していくと、攻撃力が上昇する。各武器の取得状況は、ステージクリア時に確認することができる。
各ステージ内のエリアはワープゾーンでつながっており、ワープを繰り返しながらボスを発見し、倒した後に手に入る宝玉を持ってゴール地点の扉に到達するとステージクリア。
最終(第16)ステージでは、マドゥーラの翼が手に入る。入手後、下キーとAボタンを押下すると空中を浮遊できる。
ジャンプアクションがやや大味な感じがするが、ストレスとなるほどのものではない。襲い来る敵キャラに対して効果的な攻撃魔法を選択するもよし、アクションの腕前で乗り切るもよし。マイキャラの成長が目に見えるのがよい。マップがとにかく広大なので、マッピングは必須か。
キャラクターネーミングの元ネタは、1980年制作のSFアニメ「ムーの白鯨」のようだ。

ムーの白鯨 DVD-BOX
コロムビアミュージックエンタテインメント
神像「マドゥーラの翼」を奪い世界征服を目論むダルトスに、女戦士ルシアが立ち向かう。全16ステージ。
プレイヤーはライフ制で、画面上部のライフポイントがゼロになるとゲームオーバー。画面下部の数値はマジックポイントで、魔法攻撃のたびに消費する。
ライフはアイテムなどで回復させる必要があるが、マジックパワーは次ステージへ進むと自動的に回復する。
各上限はスタート時それぞれ1000だが、ゲーム内でアイテムを取得していくことで増加する。
プレイヤーの攻撃は最初はノーマルの剣による直接打撃のみだが、魔法の武器を取得していくことで6種類の魔法攻撃が可能となる。
スタートボタンでポーズ後、セレクトボタンを押すとBボタンで使用する武器を切り替えることができる。
同種の武器を複数取得していくと、攻撃力が上昇する。各武器の取得状況は、ステージクリア時に確認することができる。
各ステージ内のエリアはワープゾーンでつながっており、ワープを繰り返しながらボスを発見し、倒した後に手に入る宝玉を持ってゴール地点の扉に到達するとステージクリア。
最終(第16)ステージでは、マドゥーラの翼が手に入る。入手後、下キーとAボタンを押下すると空中を浮遊できる。
ジャンプアクションがやや大味な感じがするが、ストレスとなるほどのものではない。襲い来る敵キャラに対して効果的な攻撃魔法を選択するもよし、アクションの腕前で乗り切るもよし。マイキャラの成長が目に見えるのがよい。マップがとにかく広大なので、マッピングは必須か。
キャラクターネーミングの元ネタは、1980年制作のSFアニメ「ムーの白鯨」のようだ。

ムーの白鯨 DVD-BOX
コロムビアミュージックエンタテインメント













■メーカー別一覧: サン電子(13) (新)↑ ↓(古)
ファンタジーゾーン■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
地底大陸オルドーラ
スーパーボーイアラン
メルヘンヴェール
ナゾラーランド創刊号
マドゥーラの翼
アディアンの杖
デッド・ゾーン
東海道五十三次
アトランチスの謎
いっき
ルート16ターボ
スーパーアラビアン
レイラ(デービーソフト)
光神話パルテナの鏡(任天堂)
ナイト・ロアー(ジャレコ)
ディープダンジョン魔洞戦記(DOG)
マドゥーラの翼(サン電子)
キングコング2怒りのメガトンパンチ(コナミ)
ブリーダー(ソフトプロ)
メトロクロス(ナムコ)
魔鐘(アイレム)