光神話パルテナの鏡

光神話パルテナの鏡

光神話パルテナの鏡

1986年12月19日/任天堂/ND-046/ディスク/ディスクセーブ/2,600円
©1986 Nintendo

「メトロイド」の流れをくむアクション性とBGMで好評を博した名作アクション。死神やナスビ仮面など個性的な強敵の存在もさることながら、主人公の攻撃力の弱さや、穴に落ちると即ゲームオーバーなど難易度の設定は低くない。にもかかわらず、精緻なアクション性やゲームとしての作りの丁寧さはさすがの任天堂ブランドの貫禄で、多くのアクションファンの心をつかんだ名作。

任天堂(48) | サイドビューアクション(68) | ディスクシステム(43) | 管理人の個人的殿堂(9) |

光神話パルテナの鏡
エンジェランドに光を!

光の女神パルテナの助けを得た親衛隊長ピットが、闇の女神メデューサによって制圧されたエンジェランドを救うまでの物語。

画面はサイドビュー。各場面によりスクロール方法は異なる。

プレイヤーの武器は弓矢。左右水平方向と真上の3方向に発射できる。連射はできない。ライフがなくなるか、画面外に落ちるとゲームオーバー。

ステージは冥府界から始まり、地上界、天空界、天空の神殿と全4ステージ。第1~3ステージはさらに4つのエリアから構成されており、それぞれの第4エリアは4方向画面切り替えスクロールによる迷路状の砦で、ボスが存在する。

第1・3ステージは上方向、第2ステージは右方向任意スクロール。第4ステージは右方向強制スクロール。


敵を倒すとハートを落とすことがある。ハートは大きさに応じて入手できるハート数が異なる。ハートはショップでのアイテム購入に使用する。


ステージ内の扉に入ると、アイテムショップのほか、神様による修行部屋、敵の巣窟、アイテムババ抜き部屋、体力回復の温泉の場合がある。

アイテムショップでは、ハートと引き換えにアイテムを購入できる。一度に購入できるアイテムは一つのみ。IIコンのマイクから入力すると、割引価格になったり、逆に割増になったりする。

神様による修行部屋では、モノリスの攻撃に一定時間耐えると、パワーアップアイテムを一つもらうことができる。パワーアップアイテムは敵キャラ「プルトン」に接触すると盗まれてしまう。

敵の巣窟は、ラージハートを落とす敵が充満している部屋。体力に自信がなければそのまま出てもよい。

アイテムババ抜き部屋では、任意の壺をこわしていくことでアイテムを入手できるが、死神を引き当てると没収となる。


各エリア内で敵を倒すとスコアが加算され、一定以上のスコア状態で特定の扉に入ると、攻撃力アップの矢を神様からもらうことができる。またエリアクリア時にもライフの上限が上がる。

砦では仲間のイカロスが石像となって置かれているので、これをハンマーで叩いて元の姿に戻すと、砦のボス戦時に援軍として攻撃に加勢する。イカロスはピットと同じタイミングで矢を発射する。敵の攻撃を一度受けるとやられてしまうので、先読みをきかせた操作が要求されるが、あるいは構わずにピットの操作に専念したほうが手っ取り早いともいえる。

砦のナスビ仮面が放射状に放つナスに当たると、ピットの体がナスに変形し、一切攻撃ができなくなる。攻撃不可状態は時間経過や体力回復などによる回復はしない。砦の中に存在する病院を探し出し、そこでのみ回復が可能(ナスの呪いを解くのが病院のナースというダジャレか)。ナスビ仮面の呪いはゲーム内での最強の攻撃ということもでき、砦エリアの難易度を格段に上昇させている。


第4ステージの天空の神殿はシューティング的なステージ。三種の神器「ペガサスの翼」の効力で、画面外に落下することはなくなる。Aボタンで浮遊上昇する。ステージ最終端のメデューサを倒すとエンディングとなる。

エンディングは、プレイの成績によって内容が変化するマルチエンディング。ただしメトロイドのように、クリア時間のみで判定するものではないようだ。


関西弁で悪態をつく闇商人、値切れば安く買えてしまうこと、クレジットカードでの信用販売、酒を飲むことで体力が回復する、など教育上の配慮を懸念する声もあったが、メーカー側からのコメント等は出ていないようだ。


■管理人の個人的殿堂コメント:
弓矢を撃って、命中させる。その圧倒的な手ごたえ感は、命中時のSE(サウンドエフェクト)の効果によるところだと思うのですが、流麗なBGMに隠れて見落とされがちなのが残念です。このSE、恐ろしく秀逸です。
拷問部屋やステージ途中での得点稼ぎが「神様」に認められるとパワーアップが実現するわけですが、この「認められる」という部分が重要で、つまり規定得点に達しなければ認められず、苦労も水の泡となるわけで、経験値を稼ぎ続ければ必ずレベルアップするのとは別格の達成感、RPGを超えたアクションゲームと定義することもできるかもしれない、とは大袈裟でしょうか。
プレイ後も記憶に残る、イチオシの名作です。難易度結構高いですけど。すっとぼけ死神親子大好き。



光神話パルテナの鏡 タイトル画面光神話パルテナの鏡光神話パルテナの鏡光神話パルテナの鏡光神話パルテナの鏡光神話パルテナの鏡光神話パルテナの鏡光神話パルテナの鏡光神話パルテナの鏡光神話パルテナの鏡光神話パルテナの鏡光神話パルテナの鏡光神話パルテナの鏡光神話パルテナの鏡光神話パルテナの鏡光神話パルテナの鏡光神話パルテナの鏡光神話パルテナの鏡光神話パルテナの鏡光神話パルテナの鏡光神話パルテナの鏡光神話パルテナの鏡

■メーカー別一覧: 任天堂(48) (新)↑ ↓(古)
スーパーマリオブラザーズ3
ファミコンウォーズ
ファミコングランプリF1レース
ふぁみこんむかし話新・鬼ヶ島(前編・後編)
ゴルフUSコース
スマッシュピンポン
ゴルフJAPANコース
リンクの冒険
光神話パルテナの鏡
プロレス
メトロイド
バレーボール
スーパーマリオブラザーズ2
謎の村雨城
ゼルダの伝説
マッハライダー
スーパーマリオブラザーズ
ジャイロセット
ブロックセット
スパルタンX
レッキングクルー
サッカー
ファミリーベーシックV3
アイスクライマー
バルーンファイト
エキサイトバイク
クルクルランド
アーバンチャンピオン
4人打ち麻雀
F1レース
デビルワールド
ドンキーコング3
ファミリーベーシック
ホーガンズアレイ
ゴルフ
ダックハント
ワイルドガンマン
ピンボール
テニス
ドンキーコングJR.の算数遊び
ベースボール
ポパイの英語遊び
マリオブラザーズ
麻雀
五目ならべ
ポパイ
ドンキーコングJR
ドンキーコング
■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
ファミリートレーナーランニングスタジアム(バンダイ)
コスモジェネシス(アスキー)
消えたプリンセス(イマジニア)
レイラ(デービーソフト)
光神話パルテナの鏡(任天堂)
ナイト・ロアー(ジャレコ)
ディープダンジョン魔洞戦記(DOG)
マドゥーラの翼(サン電子)
キングコング2怒りのメガトンパンチ(コナミ)

YouTube 動画

Kid Icarus Title (Famicom Disk System Ver.)

Famicom Disk System Sound is great !!! Nes Version is very cheap....

再生時間: 1:21
再生回数: 53,336
高評価: 131 低評価: 0
追加日: 2008年5月17日

NES Longplay - Kid Icarus (Best Ending)

Longplay from the NES-game "Kid Icarus" This video is downloadable at Archive.org http://www.archive.org/details/Longplay-KidIcarus_NES

再生時間: 48:29
再生回数: 222,832
高評価: 1,261 低評価: 0
追加日: 2011年1月13日
スポンサーリンク
コメントを投稿する