![]() |
エレクトリシャン1986年12月26日/コトブキシステム/KS-004/ディスク/ディスクセーブ/2,980円©1986 SYNAPSE SOFTWARE ©1986 KEMCO 大地震に襲われたアメリカ全土の各都市で配線をつなぎ、停電を復旧するアクションゲーム。配線を引っ張るアクションが新鮮で面白い。
|

クリスマスイブにアメリカ全土を襲った大地震により停電となった各都市の電気を復旧するため、電気屋のライトが奮闘する。
ステージはビルディングステージ、地下道ステージの2種類が交互に現れる。
ビルディングステージは上下方向スクロールで、このゲームのメイン部分。ねずみやクモなどの敵キャラを避けながら、配線をつなぎ、ビル内の全ての部屋の電気を復旧し出口にたどりつくとステージクリア。
配線はBボタンを押しながら方向キーで上下左右に引っ張ることができる。サーキット(回路)として一回りする配線を完成すると、その部分が通電し、接続先の部屋の明かりが復旧する。
通電するまで、引っ張った配線は敵キャラの通過により切断されてしまうが、通電後はその配線に敵キャラが触れると感電させることができる。
明かりが点いた部屋からは、空き巣が出てくることがある。空き巣を捕まえると、ジャンプ力がアップするなどのアイテムが手に入る。
高所から落下する、敵キャラや電流に接触するなどでミスとなる。
地下道ステージは左右方向スクロールで、ビルディングステージをつなぐサブ的なステージ。右端の次のビルに到達すればステージクリア。
地下では懐中電灯を点灯しないと行き止まりが見えない。懐中電灯により見える視界はプレイヤーのすぐ近くのみ。
最下段の下水道は小舟に乗り移って移動できる。小舟が狭い部分に入り込むとプレイヤーは落ちてしまうので、その場合は頭上のパイプにつかまってやり過ごす。
配線を引っ張って回路を作るという発想はこれまでにない新鮮なアイディア。配線できる場所、方向はあらかじめ決められているが、配線する順番を工夫して電流の流れを誘導するといった、微妙なパズル性は楽しめる。






■メーカー別一覧: コトブキシステム(6) (新)↑ ↓(古)
南国指令!!スパイVSスパイ■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
時空の旅人
エレクトリシャン
スペースハンター
スパイvsスパイ
ダウボーイ
ドラゴンバスター(ナムコ)
火の鳥鳳凰編我王の冒険(コナミ)
時空の旅人(コトブキシステム)
クレイジークライマー(日本物産)
エレクトリシャン(コトブキシステム)
アルカノイド(タイトー)
プロフェッショナル麻雀悟空(アスキー)
闘いの挽歌(カプコン)
聖飢魔II悪魔の逆襲(CBSソニー)