![]() |
グーニーズ2フラッテリー最後の挑戦1987年3月18日/コナミ/KO-016/ROMカートリッジ/パスワード/5,300円©1997 KONAMI / ©1985 WARNER BORS.INC. 前作の基本ルールはそのままに、攻撃アイテムが増強され、3Dダンジョンや水中面が追加された。マップは前作以上に複雑かつ広大となり、アクションアドベンチャーとしてじっくりと腰を据えてのプレイを前提とする作り。
|
ギャングのフラッテリー一味に捕らえられたグーニーズの仲間を助け出せ。ヨーヨーを片手に、フラッテリーのアジトへとマイキーが乗り込む。
画面はサイドビュー左右任意スクロール。上下に切り替えスクロールする。扉の中に入ると3D表示となり、ノンリアルタイムのコマンド選択式により進行する。
主人公のマイキーはライフ制で、ライフ上限は仲間を救出するごとに増える。ライフがゼロになるか、画面下の穴に落ちるとミスとなり、残機が全てなくなるとゲームオーバー。
マイキーの武器はヨーヨー。3Dダンジョンの中のアイテムを取得すると、ブーメラン、パチンコ、爆弾、火炎瓶といった強力な武器を使用できる。ブーメランは弾数制限がないが、吊り橋ステージの敵アイアンマスクに接触すると吸い取られてなくなってしまう。武器およびシューズはスタートボタンでサブ画面を呼び出して切り替える。サブ画面には全体マップが表示されており、マイキーの現在地と、受信機を入手した場合は救出すべき仲間の位置が表示される。
マップ中の扉の中に入ると3D画面となり、コマンド選択により移動やアイテムの使用を行う。何もない壁を叩くことにより隠し扉や上方へ通じる穴、水中への入口などが出現する。上下方向への移動にはハシゴが、水中への移動は潜水服が必要。グーニーズの仲間はこの3Dダンジョンの中の牢屋に閉じ込められている。
グーニーズの仲間を6人全員救助した後に、捕らえられている人魚のアニーの所にたどり着くとエンディングとなる。
本作は前作を遊び尽くしたプレイヤーのための追加ディスクといった印象で、続編ということでいろいろと豪華にはなったがゲームの完成度としては前作の方がよくまとまっていたように感じる。複雑にからみ合う広大なマップの作りはまさにコナミのお家芸で、攻略には相当な時間を要する。ファンに向けてという前提ならこれもありか。3D画面でのインターフェースの作りこみが甘く、少しもたつく。
尚、原作となる映画の「THE GOONIES」の続編は2011年現在、作られていない。
画面はサイドビュー左右任意スクロール。上下に切り替えスクロールする。扉の中に入ると3D表示となり、ノンリアルタイムのコマンド選択式により進行する。
主人公のマイキーはライフ制で、ライフ上限は仲間を救出するごとに増える。ライフがゼロになるか、画面下の穴に落ちるとミスとなり、残機が全てなくなるとゲームオーバー。
マイキーの武器はヨーヨー。3Dダンジョンの中のアイテムを取得すると、ブーメラン、パチンコ、爆弾、火炎瓶といった強力な武器を使用できる。ブーメランは弾数制限がないが、吊り橋ステージの敵アイアンマスクに接触すると吸い取られてなくなってしまう。武器およびシューズはスタートボタンでサブ画面を呼び出して切り替える。サブ画面には全体マップが表示されており、マイキーの現在地と、受信機を入手した場合は救出すべき仲間の位置が表示される。
マップ中の扉の中に入ると3D画面となり、コマンド選択により移動やアイテムの使用を行う。何もない壁を叩くことにより隠し扉や上方へ通じる穴、水中への入口などが出現する。上下方向への移動にはハシゴが、水中への移動は潜水服が必要。グーニーズの仲間はこの3Dダンジョンの中の牢屋に閉じ込められている。
グーニーズの仲間を6人全員救助した後に、捕らえられている人魚のアニーの所にたどり着くとエンディングとなる。
本作は前作を遊び尽くしたプレイヤーのための追加ディスクといった印象で、続編ということでいろいろと豪華にはなったがゲームの完成度としては前作の方がよくまとまっていたように感じる。複雑にからみ合う広大なマップの作りはまさにコナミのお家芸で、攻略には相当な時間を要する。ファンに向けてという前提ならこれもありか。3D画面でのインターフェースの作りこみが甘く、少しもたつく。
尚、原作となる映画の「THE GOONIES」の続編は2011年現在、作られていない。














■関連エントリー
![]() | グーニーズ2フラッテリー最後の挑戦(このエントリー) 1987年3月18日/コナミ/KO-016/ROMカートリッジ/パスワード/5,300円 |
![]() | グーニーズ 1986年2月21日/コナミ/KO-007/ROMカートリッジ/4,900円 |
■メーカー別一覧: コナミ(18) (新)↑ ↓(古)
グラディウスII■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
エキサイティングビリヤード
グーニーズ2フラッテリー最後の挑戦
エスパードリーム
火の鳥鳳凰編我王の冒険
キングコング2怒りのメガトンパンチ
謎の壁ブロックくずし
もえろツインビーシナモン博士を救え
悪魔城ドラキュラ
がんばれゴエモン!からくり道中
グラディウス
グーニーズ
ツインビー
ハイパースポーツ
ロードファイター
ハイパーオリンピック
けっきょく南極大冒険
イー・アル・カンフー
スーパーボーイアラン(サン電子)
オトッキー(アスキー)
ウィンターゲームズ(ポニーキャニオン)
ロストワード・オブ・ジェニー失われたメッセージ(タカラ)
グーニーズ2フラッテリー最後の挑戦(コナミ)
花のスター街道(ビクター音楽産業)
タッチ(東宝)
とびだせ大作戦(DOG)
ロウ・オブ・ザ・ウエスト(ポニーキャニオン)