![]() |
オトッキー1987年3月27日/アスキー/AS-009/ディスク/ディスクセーブ/3,500円©1987 SEDIC ©1897 ASCII DIGITAL ENTERTAINMENT ほとばしる感性がまぶしいようなゲームデザインの、音が主題のシューティング。開発には後に「ウゴウゴルーガ」などで情操教育分野での活躍が注目される岩井俊雄氏が関与。イメージキャラクターは小沢なつき。
アスキー(11) | 横シューティング(15) | ディスクシステム(43) | その他(6) | |
自機はAボタンは押しっぱなしで、方向キーを押すことで8方向にミュージックボールを撃つことができる。各方向に音程が割り振られており、BGMのリズム音に乗ってボタンを押すことでメロディを奏でているような操作感を味わうことができる。
Aアイテムを取得すると楽器が変化し、ミュージックボールの射程など武器性能と共に音色が変化する。
Bアイテムを取得すると、特殊ショットのゲージが装填され、Bボタンで一定回数、特殊攻撃を行うことができる。特殊攻撃は楽器により攻撃パターンが異なるが、強力な広範囲攻撃を行うことができる。
自機は敵の攻撃を受けるとミュージックボールがだんだん小さくなり、攻撃力が落ちる。一定回攻撃を受けるとゲームオーバーとなる。
ステージ中の音符アイテムを集めて画面下の音符ゲージを5つ貯めると、ボスとの戦闘画面にワープする。ボスは巨大な音符(サウンドモニュメント)。ボスの穴にAショットを撃ち込むと音符ゲージが減っていき、ゲージをゼロにするとステージクリア。全11ステージ。各ステージは終端までに音符ゲージを貯められなければループする。
ステージ6をクリアすると、「B.G.M MODE」「MUSIC MAKER」を選択できる。「B.G.M MODE」では敵が出てこないので、純粋にメロディ演奏としてゲームを楽しむことができる。「MUSIC MAKER」ではリズムベース部を自分で作成し、それをセーブして「B.G.M MODE」でバックに流し、メロディを演奏できる。
斬新なゲームデザインに目を奪われがちだが、純粋にシューティングとしてみた場合、特に自機の攻撃が全方向ショットで連射不可な点が特殊で、シューティングに慣れているプレイヤーでも手を焼くことは必至。










■メーカー別一覧: アスキー(11) (新)↑ ↓(古)
ウィザードリィ■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
北海道連鎖殺人オホーツクに消ゆ
オトッキー
プロフェッショナル麻雀悟空
コスモジェネシス
キャッスルエクセレント
涙の倉庫番スペシャル
ぺんぎんくんWARS
ボコスカウォーズ
ゲイモス
アストロロボ・ササ
ダーティペアプロジェクトエデン(バンダイ)
南国指令!!スパイVSスパイ(コトブキシステム)
地底大陸オルドーラ(サン電子)
スーパーボーイアラン(サン電子)
オトッキー(アスキー)
ウィンターゲームズ(ポニーキャニオン)
ロストワード・オブ・ジェニー失われたメッセージ(タカラ)
グーニーズ2フラッテリー最後の挑戦(コナミ)
花のスター街道(ビクター音楽産業)