桃太郎伝説

桃太郎伝説

桃太郎伝説

1987年10月26日/ハドソン/HU-019/ROMカートリッジ/パスワード方式/5,800円
©1987 HUDSON SOFT

ドラクエIのシステムを土台に、日本のおとぎ話をギャグ満載で喝破した痛快和風RPG。ドラクエの誕生を育んだ『週刊少年ジャンプ』の「ジャンプ放送局」からさくまあきらが監督、土居孝幸がキャラクターデザインに参加し、読者の投稿からもゲーム内のアイディアが採用された。ハドソン「マル超シリーズ」第三弾。通称「桃伝(ももでん)」。和風の街並み、畳敷きの家屋が独特の雰囲気。

ハドソン(19) | テキストRPG(10) | 和風(12) |

桃太郎伝説
画面はトップビュー4方向任意スクロール。フィールドから村や洞窟、建物などに入ると拡大マップに切り替わる。

物語の大筋は「桃太郎」で、桃から生まれた桃太郎がイヌ・キジ・サルをお供に、鬼退治に鬼が島へと向かう。訪れる各地でのクエストに挿入されるのが「花咲かじじい」「金太郎」「三年寝太郎」「さるかに合戦」「かぐや姫」など。

基本的なゲームシステムはドラゴンクエストとほぼ同じ。戦闘に勝利し武器防具を買い替えて強くなることで強敵の待つ先へと進んでいく。
但し本作では外来語が徹底的に日本のことばに置き換えられている。(レベル=段、HP=体、MP=技、ゴールド=両、など)
経験値(EXP)は「心」と呼ばれるステータスで、これは敵を倒し「改心」させることにより蓄積されていく。(つまり敵は最後のボスに至るまで戦闘で殺害することはなく、飽くまでこらしめるだけ、という設定)

お供のイヌ・キジ・サルの3匹は旅の途中で一匹ずつ仲間になっていく。直接操作はできないが、戦闘中に追加ダメージを与えるなど独自の行動をとることがある。

本作ではいわゆる「魔法」にあたる「術」の習得方法が特殊で、各地の草庵に棲む仙人を訪ねて特殊な修行を行い、それを仙人に認めてもらうことで伝授される。段(レベル)の上昇により自動的に覚えることはない。

ゲームの本筋とは関係ないが、スタートからの経過時間がカウントされており、それにより桃太郎の年齢が上昇する。これによりおよそのプレイ時間がわかるほか、ゲーム内の「女湯」イベントにも影響する。

ギャグの挿入についてはかなり強烈に積極的で、序盤から中盤にかけてはほとんど悪ふざけに近い。当時の流行ネタや、開発スタッフの内輪ネタは隔世の今となってはギャグとは別の意味合いを持つものも。

ギャグと和風テイストが色濃い特徴の佳作RPGとして人気の高いタイトルであるが、じっくりと全体を俯瞰すると、ドラクエのゲームシステムをそのまま踏襲し、特筆すべきところがギャグと和風テイストに留まるという見方もできる。


桃太郎伝説 タイトル画面桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説桃太郎伝説

■メーカー別一覧: ハドソン(19) (新)↑ ↓(古)
桃太郎電鉄
ファザナドゥ
桃太郎伝説
ヘクター’87
ミッキーマウス不思議の国の大冒険
ドラえもん
迷宮組曲
高橋名人の冒険島
スターソルジャー
忍者ハットリくん
ボンバーマン
バイナリィランド
チャレンジャー
プーヤン
スターフォース
チャンピオンシップロードランナー
バンゲリングベイ
ナッツ&ミルク
ロードランナー
■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
ファイナルファンタジー(スクウェア)
山村美紗サスペンス京都龍の寺殺人事件(タイトー)
ファザナドゥ(ハドソン)
ファミコングランプリF1レース(任天堂)
桃太郎伝説(ハドソン)
ミネルバトンサーガラゴンの復活(タイトー)
つっぱり大相撲(テクモ)
ふぁみこんむかし話新・鬼ヶ島(前編・後編)(任天堂)
ファンタジーゾーン(サン電子)

YouTube 動画

ファミコン OP タイトル 桃太郎伝説 1987年10月26日発売

懐かしいファミコンゲームのオープニング(タイトル画面とデモ)です。

再生時間: 0:47
再生回数: 1,212
高評価: 2 低評価: 0
追加日: 2013年4月1日

[NES] Momotaro Densetsu 2/6

This is a tool assisted movie. 装備を整えて7段にし、西の大陸のボスを一掃します。乱数調整が貧弱なため、ステータス上昇目的で犬を仲間にし、さらに鹿角の術を教わります。 隠れ蓑の効果は96歩ですが、マップを切り替えると16消費します。現時点ではこの点があまり考慮されていません。

再生時間: 9:23
再生回数: 21,204
高評価: 15 低評価: 0
追加日: 2008年9月10日

[NES] Momotaro Densetsu 3/6

This is a tool assisted movie. 東の大陸へ渡り、13段直前まで経験値を稼ぎます。ほぼ確実に取られる先手を調整し、さらに経験値が最大値になるようにします。 取得金額も変動しますが、遭遇時に決まるため、最後まで一度も調整していません。 このパートでレベル上げは終了します。 氷室の巾着はもっと早く捨てて....

再生時間: 9:39
再生回数: 11,917
高評価: 7 低評価: 0
追加日: 2008年9月14日

[NES] Momotaro Densetsu 4/6

This is a tool assisted movie. 仙人達をスルーして、猿を仲間にします。続いて山姥を倒し、南の大陸へ渡ります。 次の目的地に備えて資金調達しつつ、宝物を回収します。

再生時間: 9:14
再生回数: 11,948
高評価: 10 低評価: 0
追加日: 2008年9月15日

[NES] Momotaro Densetsu 5/6

This is a tool assisted movie. 黄泉の塔を攻略し、崑崙の玉を8つ持って鬼ヶ島へ渡ります。 攻撃力が足りないので、敵の防御力に影響されない猿の援護に頼ります。 羅生門の鬼がアイテムで回復しますが、これは回復量が20の方で、全快ではありません。 ラスボス手前の15戦目まで収録しています。

再生時間: 10:47
再生回数: 16,388
高評価: 5 低評価: 0
追加日: 2008年9月15日

[NES] Momotaro Densetsu 6/6

This is the final battle and the ending. Momotaro has 6 orbs of revival and he uses 5 orbs. Finally, 1 orb remains. I mistook, this orb was unnecessary. This is a tool assisted movie. The time length of this run is 51:27.37, and the rerecord count is 21,585. 閻魔大王戦からエンディングまでで....

再生時間: 10:01
再生回数: 19,642
高評価: 15 低評価: 0
追加日: 2008年9月15日
スポンサーリンク
コメントを投稿する