独眼竜政宗

独眼竜政宗

独眼竜政宗

1988年4月5日/ナムコ/NM-039/ROMカートリッジ/バッテリーバックアップ/5,500円
©1988 NAMCO LTD.

ナムコオリジナル・戦国シミュレーション。タイトルは、発売前年(1987)のNHK大河ドラマ(主演:渡辺謙)より。戦略シミュレーションの複雑さ・とっつきにくさを解消すべくコミカルな会話形式でゲームは進展する。戦闘シーンのビジュアライズ化、ミニゲームの流鏑馬はファミコンらしさ全開。

ナムコ(25) | 経営シミュレーション(2) | 和風(12) |

独眼竜政宗
プレイヤーは戦国時代の大名・伊達政宗となって、奥州12カ国の統一を目指す。

まず初級モードの「初陣の章」、上級モードの「激闘の章」から選択してゲームはスタートする。激闘の章がこのゲームの本編ともいえるモードで、3週目に登場する秀吉を打倒することが真の目的(エンディング到達)に設定されている。

このゲームのコマンドは、プレイヤー(政宗)のいる本国でのみ実行され、内政、軍事、その他の3種に分類できる。

内政は「開墾」のみで、これにより石高が上がり、秋の米の収穫高が増加する。石高の最高値は165万石。

軍事は「出兵」と「訓練」がメイン。出兵する際は相手国と戦力比較が表示されるので、ある程度正確に、攻めるべきかの判断を行うことができる。訓練では兵の攻撃力、鉄砲隊の射撃回数が増加する。「流鏑馬(やぶさめ)」で高得点を獲得すると一気に上昇する。

その他のコマンドはランダムで金山発掘のミニゲーム(あみだくじ)などが発生する「祈祷師」、軍備や兵糧の売買が出来る「商人」、敵国の国力をダウンさせる「忍者」など。また、「視察」では、ターン消費なく敵味方の全ての領国の状態を確認できる。

敵国に出兵する、或いは敵国から攻め込まれると、戦闘画面へとなる。旗本、騎馬隊、鉄砲隊、足軽の4ユニットを敵味方のターン制で移動させる。攻撃は隣接ユニットへの体当たりで、鉄砲隊は訓練度に応じた回数分、射程無限の強力な射撃を行える。射撃は味方ユニットには当たらずに貫通する。
戦闘で重要なのが訓練度と陣形で、訓練度は攻撃力にのみ影響するが「攻撃は最大の防御」となって兵数の損耗を抑える効果が大きく、短期間で訓練度を上げるためには流鏑馬でコンスタントに高得点を獲得することが要求される。(但し訓練度は各領国依存なので、攻撃拠点となる領国を見極め、そこで集中的に訓練を行うのが効率的。或いは訓練度の上がった状態の敵国を奪取することで訓練の手間を省くことも可能)陣形は敵陣形との相性、つまりいかに短時間で敵本陣に騎馬と鉄砲をぶつけられるかが鍵となるが、敵陣形がランダムである以上、運の要素が強い。
どちらかの旗本ユニットが全滅するか、20日(ターン)経過引き分けで戦闘終了。

コマンドを実行すると、季節が一つ進行する。(春夏秋冬1回ずつ、一年で4回のコマンドが実行できる)ゲーム開始時、政宗は18歳で、それから年齢が進むと、政宗と小十郎のグラフィックが年齢相応のものに変化する。また、激闘の章の2周目以降では、政宗の年齢がトリガーとなってイベントが発生する。3周目の40歳では秀吉イベントが発生し、それまでに最強の秀吉軍を迎え撃てるだけの軍事力を練成できるかというタイムリミットになっており、緊張感のあるゲーム進行に一役買っている。秀吉軍を打ち破るとエンディングとなる。(秀吉軍迎撃が難しいと判断すれば、秀吉に従属することでそのままゲームは奥羽統一を目的として続行できる)
クリア(奥羽統一)の政宗の年齢により、エンディングが変化する。また、政宗81歳で寿命となりゲームオーバー。


コミカルな雰囲気だが、難易度は低くない。領国が拡大してからは、本国でのみしかコマンドが実行できないという仕様が、わかり易い反面、防衛ラインの維持が困難となって、せっかく獲得した領国をあっさり奪い返されるといういたちごっこでジリ貧に陥りやすい。

奥州の統一を目指すという形式は、『信長の野望』の初代(ファミコン版における17カ国モード)が奥州を除外したモードであることへの逆オマージュか。

ゲーム内で軍師役として登場する「小十郎」は実名を片倉景綱といい、通称として小十郎を名乗っていた。史実でも伊達家の重臣として、関が原の後まで政宗に付き従った。

実際の政宗の歿年齢は68歳。

大河ドラマの原作は山岡荘八『伊達政宗』(山岡荘八歴史文庫 全8巻)。


独眼竜政宗 (3巻セット) [DVD]
出演 渡辺謙、北大路欣也、岩下志麻、 西郷輝彦


独眼竜政宗 タイトル画面独眼竜政宗独眼竜政宗独眼竜政宗独眼竜政宗独眼竜政宗独眼竜政宗独眼竜政宗独眼竜政宗独眼竜政宗独眼竜政宗独眼竜政宗独眼竜政宗独眼竜政宗

■メーカー別一覧: ナムコ(25) (新)↑ ↓(古)
独眼竜政宗
さんまの名探偵
ドラゴンバスター
メトロクロス
プロ野球ファミリースタジアム
マッピーランド
スーパーゼビウスガンプの謎
スカイキッド
ワルキューレの冒険時の鍵伝説
バベルの塔
スーパーチャイニーズ
ディグダグ2
タッグチームプロレスリング
スターラスター
バーガータイム
パックランド
バトルシティー
ドルアーガの塔
ワープマン
ディグダグ
ギャラガ
マッピー
ゼビウス
パックマン
ギャラクシアン
■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
独眼竜政宗(ナムコ)
テトリス(BPS)
ファイナルファンタジーII(スクウェア)
グラディウスII(コナミ)
桃太郎電鉄(ハドソン)

YouTube 動画

[NES] Dokuganryu Masamune in 7:20.84

The hero of this game is Masamune Date(A.D.1567-1636). This is a tool assisted movie. I choose hard mode. Movie Length: 7:20.84 Rerecord Count: 9,075 戦略は、他国の石高を低下させて弱体化したところを攻めるというものです。石高の低下は、「忍者を送りこむ」で15~25減らすことができます。毎ター....

再生時間: 8:25
再生回数: 34,594
高評価: 29 低評価: 0
追加日: 2008年10月27日

独眼竜政宗



再生時間: 1:00
再生回数: 4,101
高評価: 9 低評価: 0
追加日: 2013年7月9日
スポンサーリンク
コメントを投稿する