桃太郎電鉄

桃太郎電鉄

桃太郎電鉄

1988年12月2日/ハドソン/HU-022/ROMカートリッジ/5,800円
©1988 HUDSON SOFT

デービーソフト「鉄道王」タイプの、鉄道周遊ボードゲーム。PCエンジン以降のハードでハドソンの定番となるシリーズの第一作目。タイトルは前年に大ヒットした同じくさくまあきら監督の「桃太郎伝説」のパロディ。通称「桃鉄(ももてつ)」。

ハドソン(19) | その他テーブル(7) |

桃太郎電鉄
画面はトップビュー4方向任意スクロール。
ゲームの概要は、日本全国を鉄道で巡回し各地の路線や店舗物件を購入、収益の増加を競うというもの。

ゲームの参加人数は2名から4名まで。各参加者の操作をプレイヤーが行うかCOMが担当するかを選択できる。全員をCOM担当とした場合、プレイヤーは一切操作ができないモードでの開始となる。
各プレイヤーは東京駅からスタートし、ルーレットで目的地を決定したら、サイコロを振りすごろく形式で目的地に向かう。移動後にもう一度、2つのサイコロを振り、出た目によってイベントが発生する。これを1ターンとし、1季節に1ターン、春・夏・秋・冬の4ターンで1年が経過する。

各地の主要駅(駅名表示がある)に停車すると、その駅の周辺の路線や、店舗物件を所持金の範囲内で購入できる。路線・物件ともに購入金額の25%が毎年の決算時の収益として計上される。物件は所持金がマイナスとなった場合には処分してその返済に充てなければならないが、路線は売却の対象とはならない。売却できる物件を所持していない場合は、所持金がゼロになるだけで、不足額は借金とならない。

目的地に到着すると、援助金が支給される。金額は直前の目的地からの距離に比例して多くなる。新たな目的地をルーレットで決定し、そこを目指すことになる。

千葉・釧路・長崎には港があり、フェリーに乗船できる。フェリーは4ターン一年をかけて目的の港まで自動的に移動する。

一年の冬のターンが全員終了すると、決算となる。決算時には手持ちの路線や物件による収益額が表示され、目標収益に達しているプレイヤーがいる場合はそのプレイヤーが勝ちとなりゲーム終了、いない場合で目標年数に到達している場合はその時点での収益額により順位が確定しゲーム終了となる。プレイヤー操作のみでのゲームの場合、これに桃太郎ランドの購入フラグが加わる。

桃太郎ランドは岡山駅の目玉物件で、購入金額は50億円。

移動後のイベントは、夏には高収入、冬に高支出という設定で、この点はその後のシリーズにも受け継がれている。秋には特殊なイベントが発生することがある(緊急会議、一回休みなど)。隠し駅の那覇へは緊急会議のイベントでのみ到達できる。

主要駅以外の、駅名表示がない駅には、停車すると物件が購入できたり、コンサートが開催できるものがある。コンサートは開催費用を支払うと、ランダムで0倍から8倍のリターンがが得られる。


このゲームは、のちに連なる20作以上の続編の記念すべき第一作目となるが、シリーズの基本システムは第二作目となる「SUPER桃太郎電鉄」が大元となっており、本作はそれとは様々な点で相違が認められる。
最大の違いが「プレイヤー同士の競争・妨害」を焚きつける要素がまだほとんど未発達なことで、これによりプレイヤーは貧乏神をなすり付け合う鬱陶しさや、全員共通の目的地へ向けてサイコロを6個振られる羨望などとは無縁の状態で、悠々と日本全国を漫遊し、のんびりと好みの物件や路線を購入していくことができる。大人数でのパーティープレイの醍醐味、ゲーム性は劣るものの、作り手が目指したプレイスタイルには十分に共感できるところがある。

なお、同シリーズは2012年の総監督さくま氏によるTwitterでの終焉「宣言」により、事実上の開発終了となっている。


桃太郎電鉄 タイトル画面桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄桃太郎電鉄

■メーカー別一覧: ハドソン(19) (新)↑ ↓(古)
桃太郎電鉄
ファザナドゥ
桃太郎伝説
ヘクター’87
ミッキーマウス不思議の国の大冒険
ドラえもん
迷宮組曲
高橋名人の冒険島
スターソルジャー
忍者ハットリくん
ボンバーマン
バイナリィランド
チャレンジャー
プーヤン
スターフォース
チャンピオンシップロードランナー
バンゲリングベイ
ナッツ&ミルク
ロードランナー
■発売日順によるソート:(新)↑ ↓(古)
独眼竜政宗(ナムコ)
テトリス(BPS)
ファイナルファンタジーII(スクウェア)
グラディウスII(コナミ)
桃太郎電鉄(ハドソン)
スーパーマリオブラザーズ3(任天堂)
ファミコンウォーズ(任天堂)
信長の野望・全国版(光栄)
ドラゴンクエストIIIそして伝説へ…(エニックス)

YouTube 動画

GSCentral - Momotarou Densetsu - Peach Boy Legend (J) (NES) - Finish Battles Instantly (PAR)

GSCentral - Momotarou Densetsu - Peach Boy Legend (J) (NES) - Finish Battles Instantly (PAR)

再生時間: 5:19
再生回数: 2,339
高評価: 3 低評価: 0
追加日: 2012年7月8日
スポンサーリンク
コメントを投稿する